こんばんは、ちちろー(@blog_750man)です!
朗報です!
ついにUberEatsが5/10から新システムに変更になり、配達リクエスト時点で以下の情報が事前に分かった上で配達を受けるかどうかを選べるようになる仕様に変更になります!
- 配達完了時の報酬金額
- 商品受け取り店から引き渡し場所
これはかなりデカイです!
実際にUberEats配達員の視点から見ると改良されていると思います!
今日はどのような点でメリットを感じているのか?などを紹介していきます。
✅UberEatsって稼げるの?
✅何かしらの副業を始めたい
✅UberEatsでもっと稼げるようになりたい
こんな人に少しでも参考なれば嬉しいです!
では見ていきましょう!
この記事で分かること
- 事前に分かることで行きたいエリアを選べる
- 無駄な待機時間を避けることができる
- 配達効率が上がり稼げるようになる
5/10からの変更点
- 変更前
- 商品を受け取ってからでないと配達先がどこなのか分からない
- 配達完了にしてからでないと報酬が分からない
- 変更後
報酬と配達先が事前に提示
これはめちゃめちゃ大きいです!
なぜ配達員としてメリットがあるのかと言えば、配達した後に注文が多いエリアに戻るいう面倒なことをせずに済むということです!
例えば・・品川駅で商品をピックアップして品川駅と天王洲アイルの中間のタワーマンションに配達した場合

僕の感覚として配達した後に次に注文が入ってくるのは遅くなる印象が強いです。というのも単純にこのあたりはタワーマンションばかりで飲食店が恐ろしく少ないという点と天王洲アイル駅もビジネス街なので土日はほぼ閑散としてるという点で僕は勝手に陸の孤島と思っています。
このあたりに住んでいる人たちは車も所有していると思うので全く関係ない話だと思いますが、個人的にはあまり好んで配達をしたいと思っていないエリア。変更前は商品を受け取ってから配達を開始したときにどこに配達かな~って地図をみて絶望するパターンというのがなくなりますw
変更後は事前に分かった上で配達が出来るようになるのでかなりメリットを感じます。
陸の孤島でもメリットに感じる時って?

これは2つあると思っています!
- 注文増加エリアに向かいたい
- 帰宅ルートに少しでも近づくとき
この2つの時は僕は注文を受けると思います!
UberEatsを始めたばかりの時は注文が多く入るエリアとそうでないエリアは分かりにくいと思いますが、ある程度配達に慣れると注文が多く入ってくるエリアがあります。(一般的には港区・渋谷区・目黒区あたりが多め)
たとえ陸の孤島であってもそこが注文が多く入ってくるエリアに近づく注文であれば効果的と考えます。配達完了してから注文増加エリアに向かう距離が近づけば待機時間は短くなりますから受ける価値はありますよね!
嬉しいのは家に帰りたいとき!
例えば、目黒方面から五反田方面に行きたいのに、途中で商品を受け取ったら恵比寿方面の配達先だった!みたいなことが良くあります。これが事前に分かった上で配達ができるとなると家に近づく方面のみを受けることができるので家に帰りながら配達ができるのは嬉しいですね!
配達を続けたら家まで20分くらい自転車で漕がないと帰れないくらい離れるときがあるのでそれが家に帰りながら配達を続けるのはUber側も配達員側もお客さんも嬉しい仕様変更です!
これからは需要が増える時期かも?
GW明けから秋になるまでは注文は多めになるのでは?と勝手に思っています。
理由として・・・
- 非常事態宣言が延長
- 梅雨時期で外出が億劫に
- 夏は暑いから外出を避ける
8月くらいまでは人が外出しにくい環境が整っているので、配達員側は大変だけど稼ぎやすい状況と推察してます。体感としは9月シルバーウイークあたりから稼ぎにくくなる感覚です。
去年の9月にUberEats 月収10万円企画を再チャレンジしたときでしたが、明らかに注文数量が減ったということがありました。なので9月くらいまでは配達需要と注文需要はある程度あるのかな?と体感として思っています。
なのでこれから夏休みに向けて帰省する交通費を稼ぎたいとかコロナ禍で給料・ボーナスが下がるというのが事前に分かっている場合の対策としては今のうちから少しずつ取り組むというのもアリだと思います!
UberEatsは個人事業主扱いになるので20万円以上稼いだ場合は確定申告が必須になり、面倒な点は増えますがちゃんと手続きをすれば自転車は経費として購入はできるし、スマホの通信費の一部も経費にできると思うのでメリットは多めです!
会社にナイショで副業したいという方は副業が会社にバレる仕組みをまとめているのでよかったら参考にしてみてください!
【必見!】税務署から電話がきた!e-taxで確定申告するときの注意点 - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
【副業】住民税通知書がキタ!今年もバレずに副業ができる! - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
僕は2019年分は雑所得扱いで確定申告しましたが、2020年からは開業届を出して青色確定申告で確定申告をすることで65万円の税額控除を受けることができました。(難しいこと書いてますが会計ソフトを使えば簡単にできます)
UberEats紹介キャンペーン
- 配達エリア:東京都・埼玉県・千葉県・京都府・群馬県(高崎エリアのみ・静岡県・和歌山県・大分県・福岡県(北九州エリアのみ)・神奈川県・香川県・広島県・愛媛県・栃木県・高知県・岡山県・熊本県・鹿児島県・三重県・宮城県・宮崎県
- 最低配達回数:1回
- 報酬:25,000円
- 終了期間:未定
※紹介コードを使用して新規登録した方限定
こんな感じです!報酬が紹介コードを入力してくれた人と折半できればいいのに紹介者だけにお金が振り込まれてしまうのが困るところです。
もし僕の紹介コードで入力して新規登録&配達してくれたら報酬を分けませんか?
本当に本当に!興味ある人がいればTwitterでDMもらえたら嬉しいです。
個人的には楽してもらえる状態になるので、配達してくれた方に20,000円くらいキャッシュバックできればと思います。
※僕は振込手数料を含めた5,000円で構いません^^
紹介コード:21hfyg
補足:Uber側から僕に紹介料が支払われたら、登録者様に振り込み対応致します。そのため紹介コードの入力漏れや登録不備によって紹介料が支払われない場合はこちらからお支払いができませんのでご了承ください。
まとめ
- 今回の仕様変更は改悪ではなく改良
- 繁忙エリアに行ける配達を選べる
- 帰り道になる配達ができるようになる
かなり稼ぎやすくなる仕様になったなーという印象はありますが、防犯面というユーザー側においてはどうなのかな?っていう印象もありますね。メリット・デメリットの意見が分かれるところではありますが、、、
32歳のおじさんはずっとUberEatsを自転車で続けるという気持ちはないので、目先の収入を稼ぐために使っているというくらいのスタンスがちょうどよいという感覚です。この仕様変更に乗じてこっそり料金の内訳を見えないようにすることもしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90485e6efcf0e55924280b56381a4942ef096fd7news.yahoo.co.jp
報酬の仕組みを胴元が好き勝手にいじれる仕組みである以上、依存していけないというのがUberEats配達員2年目になる感想です。仕様が変わるのが明日以降なので実際に稼げるようになっているのかも含めてレビューしていきたいと思います!
借金750万円から個人再生をして借金150万円に減額、完済となる2023年8月までに資産1000万円以上にすることを目標に頑張っている会社員です。
借金に関することと、副業に関することを中心にブログにしているので面白いなと感じた方は読者登録・Twitterフォローをよろしくお願いいたします<(_ _)>