こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です!
今年の1月から楽天でんきに切り替えて、もう7ヶ月になりました!
7月分の報告を忘れてしまったというか、毎日書くための記事な感じがして別にいいっか!って思ったけど、毎月節約系の記事を書く意味もあるのかなー!?って再認識して復活です笑
✅楽天でんきへの切り替え
✅切り替えたらいくらかかるのー!?
✅楽天経済圏のメリットは?
一つでも興味があればぜひ、見ていってね(^^)/
目次
2020年の電気代推移

6月よりも安い結果となりました!体感的にはエアコンをちょくちょく使い始めているので、7月のほうが高いと思っていたけど、思いのほか安くすみました(^^♪
7月利用金額
今月もポイント払いで実質負担は0円となりました!とはいえ、毎月3,500円分のポイントを作り出す仕組みまではまだできていないのと、「楽天ひかり」のネット回線費用がポイント払いの設定にうまく出来てないですが、毎月5,000ポイントを捻出したいですね。
7月の楽天ポイント獲得一覧
やっていることは前月と変わらず・・
基本的に楽天経済圏のメリットを最大限活かして過ごすようにしてます!
最近は楽天のポイ活であまり稼げてないので、ポイ活の案件数が多いマクロミルがオススメ!
先月、20,000円分のポイントを換金したので今月末には入金予定など、アンケートモニター(ポイ活)はたくさんの副業の中で一番手軽に始められる副業の一つだと思います。
いまでこそ、Uber Eatsやブログ収益やらアルバイトなどたくさんの収入源をもつようになっていますが、ここまで広げる前はポイ活で毎月2~3万円くらい稼げるので副業に興味あればぜひ、ポイ活から!
楽天経済圏のメリットは?
でんき・通信・スマホをすべて楽天に切り替えたことでほぼ、楽天経済圏での生活にすることができました。残念なことに楽天カードまで使えれば最強!って言えるのですが、あいにく個人再生の中にあるため楽天カードを作ることはほぼ難しいかもしれません。。
ただ、幸か不幸か楽天UN-LIMITの基地局が広がっていないデメリットが外出自粛で圏外への外出がない状態が続いているため、電話が一切通じないってことがなく使えているため、恩恵を受けているかな?って印象です。
スタバでテザリングもデータ通信量を一切気にしなくてよいし、都内をでることがほぼないから通信速度はワイモバイルの時と変わらないし。
最初は精神的な負荷というか抵抗感があったけど、実際は最初だけ大変だったけど、最初だけ我慢できればあとは今までの生活のまま固定費が削減されているのでメリットはめちゃめちゃありますよ!
7月 楽天でんき 料金まとめ
意外にも6月よりも安い結果となりました。そうは言っても最近の猛暑により毎日のようにエアコンを使っているので8月の電気代は過去最高額になりそうな予感(;・∀・)
とは言ってもポイントで支払えるから実質0円なんですけどね笑
手続きが面倒なのは最初だけで、あとは何もせずフツーに過ごしているだけで節約できるって本当に素晴らしいので是非、固定費削減を意識したいと思っている方はやってみてくださいね(^^♪
さいごに・・
最後までお読みいただきありがとうございました!
当ブログは借金700万円を越えたときに毎月25万円返済しても完済までに5年弱かかること、それだけの繰上返済をしても利息が完済までに300万円かかることが分かり法的手段をつかって個人再生を選択。
そこから2年で資産1000万円に到達するまでの過程を毎日発信しているブログになります。
✅借金返済をどうしよう?
✅これから副業したいけどなにしよ?
✅もっと節約して使えるお金を増やしたい!
一つでも興味があれば、ぜひ読者登録、Twitterのフォローをお願いします(^O^)/