個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

月々20万円の返済に挫折し、個人再生を選択した男の再生日記

10月投資成績まとめ~自分なりの投資スタイルを少しずつ理解する~

こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。

昨日が10月取引の最終日でしたので今月の振り返りと反省を含めて書いてみた!


今月は超ウハウハの月で2016年から株式投資を初めて過去最高月収を叩きだすことができました(*´з`)

今回のトレードを通して感じたことをちょこっとまとめてみたので、よかったら最後まで見ていってください^^

目次

10月の運用成績

  • 配当金:0円
  • 売却益:+592,401円
  • 年間運用益:+806,308円


単月で会社員の給料2ヶ月分の運用益となったことは嬉しいです!
最後の最後で約27万円の損切をしなければ、年間運用益100万円となっていたけど、無念です。。。(;´Д`)

もともと借金700万円から個人再生をして半年前までは45万円程度しかなかったところから約250万円近くまで資産を増やしてこれたことには自信をもっていきたいですね!

成功と失敗の要因

利確銘柄損益損切銘柄損益
1NTTドコモ727,141Nuts-435,115
2アダストリア58,689エスプール-26,044
3オリックス51,975三井住友フィナンシャルG-10,750
4テクノフレックス50,621スズケン-5,058
5キヤノン45,528ソフトバンクグループ-3,391


利確した銘柄損切した銘柄のTOP5を出してみました。
出前館を昨日27万円の損切をしましたが、トータル利益が微弱にプラス圏であったこともあって損切ランキングにはランクインせず。といったところでしたw

毎日2~3万円を細かく利確を積み重ねたけど、コツコツドカンで積み上げた利益を吹き飛ばしたこともあって結局、NTTドコモの利益には勝てずといった結果になりました( *´艸`)

投資の才能がないということが良く分かりました!てへっ

お金でお金が増やせると錯覚する

株式投資 借金 資産運用


まだ250万円とはいえ、信用取引で売買すると約833万円分の取引が出来ちゃいます。僕の場合は約140万円をNISA口座で株を保有しているため、信用取引に計算されず残りの110万円の3倍、約366万円で売買ができました。

300万円くらいになると1日2%の変動で会社員の日給以上の利益を出すことができるからついつい調子に乗ったり会社員の仕事が馬鹿らしくなったりしがちになるのが分かっていたけど、、、、


その気持ちに負けちゃいました。。。


そしてドンドン利益を出せるもんだか1日20~50円の値幅を取れる銘柄である程度稼げるようになると100株より200株と増やした方が利益が取れるので増やしたくなります。

こうなると完全にコツコツドカンモードに入りますw

  1. ➡もっと保有数を増やす
  2. 急落し10万円以上の損切
  3. ➡負けを取り返すべく勝負をかける
  4. ➡50万円以上の損切・追証となり退場
  5. ➡借金をしてお金でお金を増やそうとする
  6. ➡さらに負けて"借金"だけが増えて生活苦


というのが僕の700万円の借金となった道のりですw
今回は27万円を損切をした段階で諦めたので少しは成長したと思いましたが、10万円以上の損益をだす前に気づいておきたかったですね(;・∀・)

そして今回の負けたことで改めて投資は余剰資金でやるべきだと。

11月の投資戦略

  • JT 残り200株購入(現物)
  • 三井住友FG 500株保有(信用)
  • リコーリース 100株保有(信用)

合計金額:約215万円

11月中に絶対達成しておきたい銘柄たちです。
JTに関しては明日が決算発表ということもあり、どっちに振れるのか分からないけど、目標1,000株のうち800株まで調達完了。


決算明けにどっちに振れても購入して平均取得単価を2000円以内に抑えておきたいなって感じているところです。


そして、三井住友FGは今日の下落で一度手放しました。
明日も大統領選前で決算発表前なので大きく下がるかもしれないし、上がるかもしれないけど、見定めてからで問題なく拾えると考えているので2850円台くらいで集めるくらいの気持ち待つことに。


リコーリースに関しても同じで今日決算発表でしたが大きく下げるネガティブな決算内容ではなかったので堅調に上げてましたが、大イベントが多すぎてあまり上がならない状況だから個人的に割安と思える水準になったときに購入しようかと。

資産1000万円を超えるまでは”入金力”にこだわる

資産1000万円 30代 会社員


普段からの支出管理をしっかりしているから今回の損切ができたけれど、それでも30万円近い損失は大きかったです。そしてここ最近のトレードで分かることは”含み益が増えていくのを我慢できない”ってことです。

  • 少し下落したときに利確
  • 大引けに利確をしたかった株価まで上昇


振り返ると2~3万円の利益だけど”我慢”できたら5~15万円にはなっていたという結果がたくさんでした、毎日張り付くように株価を見ているから目が疲れる。
でも利益はそこまで出せていない。。。


こんなことを毎日のように続けることはできないので、いっそ”売却益”を含めて資産1,000万円ではなく、収入-支出=”余剰資金”で資産1,000万円達成することにこだわった方がよいと改めて思いました。


入金力で1,000万円をめざすために

30代 男性 借金700万円


今以上に入金力を上げるには”稼ぐ努力をする”ことが必須です。
そして今の現状で伸びしろがあるのが”ブログ”です!

今月は途中で毎日更新を止めたりしてなかなか数字が伸びなかったですが、単純に読者が読みたいと思える記事をつくれなかったから!
と思っています。


だから”株式投資”の記事より”副業”・”節税”・”節約”の記事を書いていく方が読者さんにとっても価値ある記事になるのかもしれないと思ったので自己満トレード日記ではないもので記事を作っていきたいと思いますw


なので最近はトレード日記が中心になっていましたが、11月からはもう少し別記事のコンテンツを増やしていこうと思いますので、今後も見ていってもらえたら嬉しいです!


ではまた!