こんばんは、ちちろーです!
ついに始まりましたね!ゴールデンウイーク!
2020年は個人再生を申請したばかりで、家計簿を弁護士さんに提出していたので、、、、
- 必要以上に稼いじゃダメ!
- 必要以上に遊んじゃダメ!
- 基本外出禁止!
と言われれる3拍子が揃っている状態でした。
個人再生中の旅行は借金を返済できる余裕があるのでは?と個人再生委員会に見られて印象が良くないと言われており、割と自粛した生活をすることが多かったです。
それでも僕は副業やりすぎて弁護士さんに注意されてましたが(;・∀・)
今日はそんなゴールデンウイークを過ごした1年後の今年はどんなことをして過ごすのか?を紹介していきます!
✅非常事態宣言で給料が減った
✅副業をしたいけど何がオススメか分からない
✅金融資産1000万円を目指しているひと
こんな人の参考になれたら嬉しいです!
では本題に行きますね!
この記事で分かること
- 副業月16万円の種まき
- 親の老後について話す
- 収入と支出の見直し
- UberEatsの復活
- ブログの再構築
- 読書
目指すは年収1000万円!
過去、僕は副業と会社員の収入を合わせて手取り月収50万円を達成したことがあります。(もちろんボーナス対象外の月ですよ!)
その時はモッピーやマクロミルなどの(ポイ活)、労働収入のUberEatsとアルバイトで達成しました。これは単月達成で継続性は難しいとは言え、この体験が僕が営業職からほぼ定時で終われる職種への転職をする後押しをしてくれました。
何もしなければ年収400万以下の定時帰りのおっさん(32歳)
婚活をする上では年収400万円は人とみなされないらしいので、生涯独身であることを覚悟する必要がありそうです(笑)
でも副業がちゃんと結果を出すことができると・・
会社員400万+副業600万円=年収1000万円のおっさん(32歳)
何も行動できなければ、定時帰りで少ない収入でやりくりしながら生活するだけだけど、副業で成果を出すことができれば定時帰りの年収1000万円ですからね!
努力する価値はあります!
その段階的な副業月収16万円!
なので、年収1000万円に到達するには相当な努力が必要になるけど、一日してなれるものではないので、段階に応じて達成しようと思っているのでまずは副業月収16万円を目標にしてます!
副業月収16万円にすることによって、会社員の収入24万円+副業月収16万円で手取り月収40万円が達成可能になります。ブログのみで月収10万も稼げれば苦労しないのですが、月1万ですら安定的に稼げてない現状では難しいです。
そこでどうするか?と言えば、、、、
UberEatsの再開です!
僕は暦通りのお休みなので・・・
5/1~5までの5連休です、なのでその期間で5万円を稼いでやろうかと思います!
去年はGW期間で10万円を狙って足がぶっ壊れそうになったのと、必要以上にお金を稼ぎすぎると個人再生が認可されなくなるかもしれないという不安でと中で辞めちゃいましたが(/ω\)
【副業】ゴールデンウイーク期間をuber eatsで10万円企画!~2週間配達した結果・・~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
GW中に5万円を稼ぎ、ほかの日は流しで一週間で1万円(約20回の配達)をこなせば8万円は稼げる!
あとはアルバイトはおそらく休業補償が継続されると予想し約2万円。
ブログ収入は3月のアフィリエイト収入が5月に振り込まれるのとアドセンス収入が今月も振り込まれれば1.8~2.0万円くらい入る予定。あとはポイ活で2万ほど稼げれば副業月収14万円達成です!!!
- UberEats:80,000円
- アルバイト:20,000円
- ブログ収入:20,000円
- ポイ活:20,000円
残りの2万は他の方法を模索したいですね...
UberEatsを追加させるか、それともメルカリで不用品を売るなど考えます!
収支の見直し
長期連休でしかもそこまで大手を振って旅行とかが行きにくい状態なら、収支の見直しをすることがおすすめです。平日は忙しくて、土日は体を休むことで終わってしまうようなことをGW中に手続きをしておいてGW終わったときに手続きが完了しているとかなり楽です!
借金が100万円以上ある人が着手すべき作業は・・・
- 通信費
- 生命保険料
- ガス・水道代
- ふるさと納税
このあたりから着手できるとおすすめです!
自炊をして食費を節約するみたいな意識をして節約するものではなく、一度変更する面倒な手続きさえしてしまえば毎月5,000円以上、固定費を下げることが可能になると思います!
僕は去年にやった固定費削減は・・・
- 東京電気⇒楽天でんき
- Softbank⇒Ymobile⇒楽天モバイル
- Softbank光⇒楽天ひかり
- 東京ガス⇒楽天ガス
この削減作業を行ったことで通信費は楽天ひかり2000円のみ、電気とガスは楽天のポイント払いで0円という結果になりました。
今年5月からは楽天モバイルと
楽天ひかりの無料・割引期間が解除されるのでさすがにポイント払いでできる金額を超えてしまいそうですがそれでも何してなくても固定費を削減できるようになったことは大きいと言えますね!
過去の実績として楽天経済圏と言われる経済圏にある生活インフラを楽天に変えたことによりどれくらい節約できたのかも検証しているのでよかったら覗いてみてください(^^♪
【節約】楽天でんき 一人暮らしは損なのか?~東京電力 vs 楽天でんき比較してみた~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
【楽天経済圏】楽天でんき・ひかり・モバイル実際にどれくらいの固定費を下げられた? - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
【楽天経済圏】ついに東京ガスから切り替え完了!ついに光熱費が0円になる!? - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
生命保険の見直し
僕は30歳のタイミングで保険に入っておかないとまずいのでは?って思いだして保険加入しました。新卒で入社した会社が大手であれば会社が提携している保険会社から加入すればお得だと思うのですが、30歳になったときは僕は大手にいるわけでもなく、中小企業の退職金すらないような会社に属していました。
なので、保険に加入したくてもどこに連絡を取ったら分からない、、、って状況に。そこで僕はモッピーを介して保険の無料相談などを活用しました。
不動産投資のとかの案件とかも1万円を超える案件もありますが、携帯に営業電話がかかってくるようになったり、買う気があるように面談を受けても承認側(広告側)が買う気がないと判断されるとポイントが付与されないので、付与されなくても勉強になったと思える案件を選んだ方がよいですので注意が必要ですw
親の老後資産について話す
実家がそこまで遠くないので規制するときに親の老後資産をすることにしてます!というのも親がそろそろ定年退職が近づき、年金生活というのが少しずつ現実味を帯びてきています。
ただ当の本人たちはお金に関する知識は何もないので、その点を話してこようかと思っています。前回、実家に帰ったときは退職金がいくらくらい入ってくるのかと確定拠出型年金の運用額を教えてくれました。
今回はふるさと納税制度を一緒にやること、そして年金が自分たちがいくらもらえるのかを目算で伝えて生活できるのか?を確認してこようと思っています。年金生活ですでに赤字になる家計になっているなら固定費の見直しですね^^
通信費や光熱費など、節約意識がなくてすぐに固定費を下げることを着手していきたいですね!
独身で親の資金援助だけはあまりしたくないと思っているからこそ、いまのうちに準備ができたらと思います!
ブログの再構築
今回はGWが5連休と時間はかなりあるので、個人的にはブログも見直していきたいと思っています。直近のブログアクセス数が低迷していて、せっかく少しずつ収益金額が増えているのに、アクセス数が落ち込む状態なのでこれを打開したいと考えています。
まずはもう一度、月3万PVの達成ですね!
一度達成し、最高記録が20年9月のPV数の4.3万PVなのでそこを超えるようになるとブログ月収3~5万円が手堅い感がする印象です!
リライトと新規投稿このバランスを見ながら、ついつい色々な記事を読みたくなるようなブログ作りをしていきたいですね!詳しいテコ入れするための作業などの詳細は別記事にまとめるのでブログ収益を上げていきたいぞ!って方はその記事を見てもらえたら嬉しいです(*^^)v
スキマ時間で読書
毎月、楽天市場で一冊だけは本を買うという習慣があるのだけど、まだまだ読み切れてない本がたくさんあります。。。。YouTuberが書籍化した本が多いのですが、なかなか見切れずに今に至ってるのでこれを読破できる時間も作っておきたいですね( *´艸`)
メンタル・考え方
ブログ時間を確保しながらほかの副業収入を上げようとすると時間をどうしても不足します。なので少しでも作業時間を確保しながらほかの副業収入を拡大できる方法と参考としてできる読みたい本です!
株式投資関連
株式投資とお金に関する視点で読んでおきたい本なんですが、たいていこの手の本は睡眠薬なみの読みにくさを発揮するので苦手意識があって読み進められていないけど、さすがに読んでおきたい本たちです!
面白枠
この人のYouTube動画好きで購入したものの、買って満足している本になります。就活や経済の考え方やブラック企業の社長視点でいかに安く、従業員を長時間働かせるか?などを合法的な解釈で説明してたりするので少しカイジ的な視点で観れて楽しいのでよかった見てみてください(^^♪
まとめ
- 読書
- 家計の見直し
- UberEatsの復活
- ブログ月3万PVへのテコ入れ
- 親の老後資産運用について話す
これをすべて達成できたら大満足ですが、あくまでもこれをやっておきたいくらいのTODOリストくらいにしておきたいところですね。もう少しでブログ収益化するようになって1年経過し、月5000円は稼げるようになりました。
まだ注力している時間に見合う報酬になっている感じではないので、早く月1万・3万・5万円とステップアップしていくようになりたいですね(*´ω`)
ブログ収入10万円になるとアルバイトやUberEatsといった”フロー収入”から"ストック収入"を多くして月収20万円とか達成してみたいなー( *´艸`)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!