個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

月々20万円の返済に挫折し、個人再生を選択した男の再生日記

バイクシェアの定額制が廃止後のUberEats!~実は固定費が安くなる?~

Uber eats レンタルバイク 購入 お得



こんばわ、ちちろー(@blog_750man)です!

3月の給料公開でついに3ヶ月連続で副業収入込みで30万を下回ったことを受けて少々反省をしております(。-`ω-)


30代事務職の給料&副業公開!~ついに手取り30万程度で満足気味に...~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。


3月は手取り収入が47万になったけど、”還付金”があったからその金額になっただけで副業収入だけでみたらさらに減収という恰好になっています。

と言うのも株式投資でそこそこお金を稼げてしまったということ、そしてアルバイトからも働いていないのに、休業補償としてバイト代が全額支給という会社員がメインの僕からすると夢のような制度によりお金を確保できてこともあり、かなり気を抜いてました笑


詳細は株式投資のサブブログに書いていますので、もしよかったら覗いてみてください(^^♪


オンキヨー ダブルバガーを逃すも利確50万!~9月の損切30万の取り返す!~ - 借金投機家~借金750万円から資産3000万円へ~


【歓喜】イグニス MBOにより年間運用益が”黒字転換”に! - 借金投機家~借金750万円から資産3000万円へ~


ただまた同じことになりかねたいと考えたのでもう一度、体を使って副業でお金稼ぐことをしたいと思ってUberEatsを再開しました(^^)/


今日はUberEatsで月10万稼いだ元ガチ勢がNTTドコモのバイクシェアの定額制が廃止されてから稼働してみてどのくらいかかるのか?検証してみました!


こんな人にオススメ!
  • 副業を始めたい人
  • UberEatsは今も稼げるのか気になる人
  • 自転車を買うかバイクシェア悩んでいる人



そんな人に少しでも参考になれば嬉しいです!
本題に入っていきましょ!







この記事で分かること
  • 今でもUberEatsは稼げる!
  • 逆に固定費が下がった!
  • 個人的にはバイクシェアがオススメ

意外にもUberEatsの需要はまだ高い!


個人的に世の中のニュースで”地蔵”というUberEatsをやっているひとの専門用語がニュースに取り上げられるなど、UberEatsの人気自体は終わっていない印象ですね。


www.nhk.or.jp



自粛明けからどうなるのか?まだまだ分からないけど、金持ちだけが使うもの=”フードデリバリー”って常識から一般家庭にも浸透したと思っているのでピーク時に比べたら多少減少したとしても普及はしていると思うので、まだまだ稼げる”副業"になっていると思います!

定額制を解除されたことで固定費は安くなった

バイクシェア ウーバー オススメ

そこまで稼働している訳ではないので、検証数の母体が少ないけど固定費が安くなりました。というのも1件の商品ピックアップから配達完了までに30分もかからないことがわかりました。

  • 2月請求額:2,130円
  • 3月請求額:2,640円


もちろん僕のエリア、そして1000回近く配達した土地勘と慣れによって1回配達完了したあとに帰り道に一度返却して再度借りることによって固定費の約2000円+税だけで抑えることができます。

今までは4時間無料、月額4000円+税だったけど、その半分金額になりました。タイミングや返却場所が近くにないなどのケースはあっても100円加算される程度で4000円を越えるには意図的に返却しないとかしない限り固定費は安くなる仕組みになりました。

固定費が下がって収益が上がる状態になったともいえるので、収益率が上昇していると思います。毎回30分ごとに返却して借りるを繰り返すという面倒くさい作業は発生しますが、、、それを避けるには自分で法人を持って法人契約をすることになるんだけど、法人を維持するのにお金がかかるので法人を持つほど稼いでいる訳ではないなら30分ごとに返却する戦法で固定費を安くしたいですね!

自転車を買うのとサービスを使うどちらがお得か?

UberEats バイク 自転車 どっち?

僕は個人は断然、”バイクシェア派”ですね!
その理由はこんな感じ!

  1. 疲れたら電車・タクシーで帰れる
  2. メンテナスの必要なし
  3. 自転車の修理費用ない

会員費というランニングコストが高いという視点になりやすいけど、実は自転車を購入した場合の隠れたコストというか保有して分かるコストがあると思っています。

しかもそれがかかるときが突然で万単位になると思うと明らかにレンタルバイクを借りてお金を稼ぐほうが効率がよいです。


僕の視点でみる自転車を購入した場合のメリット・デメリットは・・


メリット

  • やりたいと思った時にすぐに稼働できる

→バイクシェアはポートまで行かないと稼働できない

  • サドル・ギア・バッテリーなどが調整されている

→バイクシェアは壊れているもの、借りてからわかる隠れ故障車が一定数存在する(ギヤが変わらない・サドルの高さ調整できない)

  • ラニングコストが購入費以降発生しない

→3年稼働すると思って購入すればペイできる&確定申告すれば経費として新しい自転車を購入することができる




こんな感じになります、もちろんデメリットがあって・・


デメリット

  • 盗難リスク

→洒落自転車なので盗難になる可能性あり

  • 故障した場合、修理しないといけない

→タイヤのパンク、ブレーキパッドの交換など本体代以外の費用がかさむ

  • 保険に加入するためほかのランニングコストが発生する

→NTTバイクシェアには自動付帯の保険が適応されます


こんな感じで僕のように1年まともに稼働することはあっても3年とか長期間やろうと思っていないので、自転車を購入するよりもレンタルバイクが一番勝手がよいってかんじです。

自転車を購入してUbereatsをやるならこんな人がオススメ!

  • おしゃれなバイクが欲しい
  • 1円でも多く稼ぎたい
  • インチサイズを大きくして体力温存したい


こんな人におすすめだと思います。また、お子様の送迎用に使っている自転車でUbereatsをしている場合でも自転車を購入費用も経費にすることができるので、買い替えたいけど高くて困っているというタイミングとかで活用するという選択もアリかもですね!

※もちろん経費以上の売上(収入)がないと経費にはならない可能性もあるのでその点は注意が必要です!

まとめ

Uber eats レンタルバイク 購入 お得

自転車購入がオススメの人

  • 洒落バイク欲しいひと
  • 3年以上、Uber eatsで稼ぐひと
  • 自転車購入費を経費にしたいひと


レンタルバイクがオススメの人

  • まずはお試しでやってみたい
  • 保険とか余計な経費を捻出したくない
  • 必要経費を安くしたいひと
  • 疲れたら電車に乗って帰りたいくらいの人


僕はやるときはとことんやるけど、やらない時は1時間稼働で満足して終わりにしちゃう気分やなのでレンタルバイク派になります。自粛解禁されても変異種が暴れ始めてまた自粛になる可能性を考えて今のうちに”すぐに始めることができる”用意だけでもしておくというのも悪くないかもしれません。

過去にUberEatsだけで月収10万円チャレンジの企画をしてますので、どれくらい配達すると月収10万円になるのか気になるからは覗いてみてください!


chichiro51.hatenablog.com


紹介(広告)のお知らせ

UberEatsは紹介料増額キャンペーンを再開!

  • 配達エリア:東京・千葉・京都・宇都宮・前橋・高崎・静岡・四日市・岡山・福山・高知・大分・宮崎・熊本
  • 最低配達回数:1回
  • 報酬:25,000円
  • 終了期間:未定

※紹介コードを使用して新規登録した方限定

こんな感じです!報酬が紹介コードを入力してくれた人と折半できればいいのに紹介者だけにお金が振り込まれてしまうのが困るところです。


もし僕の紹介コードで入力して新規登録&配達してくれたら報酬を分けませんか?


本当に本当に!興味ある人がいればTwitterでDMもらえたら嬉しいです。
個人的には楽してもらえる状態になるので、配達してくれた方に20,000円くらいキャッシュバックできればと思います。

※僕は振込手数料を含めた5,000円で構いません^^

紹介コード:21hfyg

partners.uber.com


最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
こんな感じで副業・節約・返済を中心に記事を発信していくので面白いなと思った人は読者登録、Twitterフォローをお願い致します!