こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。
今日、ふとメールを見てたらUberEatsから魅力的なメールが送られてきました!
ちちろー様に特別インセンティブをご用意いたしました!
いつもUberEats配達パートナーとして~以下省略。
おぉ!なんて魅力的なメールなんだ!って思えますが、、実は何度も貰ったことのある僕は知っているのです笑
じつは・・・・
アクティブユーザーの選別
をしているんです!
過去1000回は配達を経験している副業UberEats配達員の僕が特別インセンティブが出てきたときのどうしているのか?を紹介していきます!
- 特別インセンティブを来たらどうしてるのか?
- 再開をするならいつが一番効率的か?
- 副業で稼げるようになりたい
一つでも興味があればぜひ、最後まで見ていってもらえたら嬉しいです!
では見ていきましょう!
- 特別インセンティブは2段階ある
- 配達を辞めると選択制のクエストが消える
- 2回目の特別インセンティブが最後のチャンス
- 稼げる仕組みをなくすのはもったいない
最初は最終配達日から約1ヶ月後にやってくる

このメールがやってきたのは最終配達日(3/6)から19日後の3/25にやってきました。UberEatsは週単位で判断をしていると思うので・・
約3週間未稼働だと第1弾の特別インセンティブの案内がくるようです。ただそれだけ稼働していない人って、ある程度欲しいと思っていた金額を満たしていたとか突発的にお金が欲しいという人がやっていたからお休みをしているって状況だと思うので、UberEats側も多少の事情で休眠中なのね!くらいにしか思っていないです。
なので一回に限り配達完了で500円を報酬として支払われるという元配達員からしたら全く魅力的な案内にならないのですが、そのまま配達をしないままにすると・・・・

同じ30回配達したときに通常であれば30回に対して2,200円の報酬が得られるのにそれがゼロになってしまうので注意が必要です。体感的に30回の配達でだいたい20,000円前後になると思います!
なので報酬がなくなってしまうとざっと18,000円くらいになってしまうからたった2,000円の差ではあるけど、気持ち的に全然違いますよね。気づけは僕も1ヶ月くらいUberEatsやっていなかったので久しぶりに再開してお金を稼ごうかな?って思う程度で株式投資で追証とかになっていなければUberEatsを再開することはまだこの段階には発生しません。
2021年4月時点ではどんな感じなのか?
2021/3/25にこの特別インセンティブの案内が来てから約3週間(21'4/13時点)が経過しましたが、、、
まだ選択制のクエストは選択できます!
まだ大丈夫そうですw
いつか再開しようと思っていたけど、資産が400万円を越えてから株式投資で増やした方が早くて楽じゃね!?って感情に押し負けて完全にサボりまくってます。
どうせなら選択制のクエストが消えてしまうのがいつからなのか?を検討してみたいと思うので一つの目安になれたら嬉しいです!
第2回目の特別インセンティブメール

いきなり送信しておいて既に対象期間の1日すぎているというのが個人的には気に入らないですが(;´Д`)
非アクティブユーザーにはこの程度の対応なのかもしれないですね。
ただ、2回目のインセンティブは1回目のインセンティブより超魅力的です!
- 1回目:1回の配達で500円のみ
- 2回目:1回の配達で750円/5回1800円/10回3200円
一応、1回目の特別インセンティブは最新配達完了日(3/6)から19日後の3/25、今回の2回目の特別インセンティが4/20なので約1ヶ月って感じです!
過去の経験で選択制クエストがなくなってしまったときがあったので、これから1~2週間の期間に一度も配達しないと選択制のクエストが消滅しちゃうので最低でも1回は配達して副業で稼ぎたい!って言ったときに効果的に稼げる状態にはしておきたいですね( *´艸`)
ってことでさすがに僕もGW中にお金を稼げた方がよいので今週は最低でも10回の配達で3200円を獲得したいですね。10回配達できればおそらくインセンティブと合わせて10,000円くらいは稼げると思うので効率がよさげです。
【まとめ】もしUberEatsでお金を稼ごうと思ったら・・・
目先でそこまでお金稼ぐ気はないけど、稼ぎたいなーって思ったときに稼げる状態にしたいという方は2回目の特別インセンティブの時に行えると稼ぎがよくなると思います!
特別インセンティブが来たときは選択制のクエストがなくなってしまう可能性があるので、注意が必要です。僕も2段階目のインセンティブが出てくるまで稼働しなくても問題ないことが分かったのでギリギリまで寝かせていくスタイルになっています!
肉体労働系の副業は楽しいのですが、最初の一歩がとてつもなく重いのでそこが軽くなっているときにまた再開したいですね!過去に月収10万円チャレンジやNTTドコモバイクシェアを継続利用したほうが良いのか、それとも自転車買った方が良いのか検証した記事があるのでよかったら参考にしてみてください!
よし、今日も副業がんばるぞー(=゚ω゚)ノ