こんばんは!ちちろー(@chichiro511)です!
今日でついに4連休が終わっちゃいますね(;・∀・)
さて、書きたい記事を優先して書いてたら4週目に入った段階での運用益公開になっちゃいました^^;
やはりオンキヨーの30万円の損切が尾を引いてますが、
9月3週目の収益公開していきます!
この運用益公開は2021年12月までの金融資産1,000万円という無茶苦茶な目標を向かってがんばっている中間報告になります!
目次
9月3週目の運用益
ケータイキャリア3社の暴落が一時的にリバンドした時に追加で投資した分を利確したことを別の銘柄に投資をしてほんの少しだけど、利益を出すことができました。
それでも30万円の損切ダメージが大きく、8,000円の利益を出そうとも焼け石に水って状態です笑
- 先週の運用成績

9月配当の”権利付き日は9/28(月)”なので、あと4営業日!少しでも買える高配当銘柄に投資をして配当金をもらえる状態で9月を終わらせたいですね!
上場廃止が確定したNutsを購入しました。前回のレナウンのマネーゲーム同様に楽しめると思っているので、そこで起死回生の一撃!ってかすかに期待して待っていたいと思います!
※9/18の夜間PTSで結構な出来高を作っていたから一瞬で爆上げがあってもよいと思うんだけどなー(^-^;
こんな投資をして600万円近い損益をだしているので、投資はどこまでも自己責任でお願いしますm(__)m
現物の保有銘柄
上場廃止銘柄を買いに行ってしまう鬼畜っぷりですが、少し値上がりするだけで逆転できるので、10/2までに挽回できればOKくらいの気持ちで待ちたいと思います。
ドコモも本当はKDDIに乗り換えたいくらいでしたが、ここから今までの水準まで戻るとは思えないので1〜2年くらいは塩漬け保有の気配濃厚です...
信用保有銘柄
このドコモ株も悩みものです、、、長期的な含み損が確定してたと思っているので、損切をしてしまいたいけど5年くらいのスパンで考えたらきっとかなりの含み益を作れるような気がするから”捨てるには惜しい”って感じで悩みますね。。。
Nutsで爆益に隠れて損切してあげる感じの運用になりそうですね。権利落ち日でKDDIか三井住友FGをまとめて購入して来年3月の期末配当で保有数を増せるように動きたいですね(。-`ω-)
9月配当確定まであと4日!
三井住友FGを500株保有はかなり難しい状況になりましたが、オンキヨーの負けを取り戻せる可能性がある投機をしているので、それが間に合えば三井住友FGを300株くらいは保有できるかも?って状況。
現状の資産
- NISA:814,000円
- 現物&現金:890,000円
合計:1,704,000円
含み損や決済損の不足金などで”追証”をくらいました。そこから追加融資として40,000円を追加しているので微弱ではありますが、資産増加しました。
とは言え、Nutsが1円で張り付けば含み損は15万円近い金額になってしまうのでドコモ200株とNISA株で終わる可能性もあるので、ハラハラドキドキですが、うまくいけば12月に振り込まれる配当金は・・・
- MAX:50,000円
- MIN:30,000円
それでも前回の3月配当をもらうときよりも資産は増加しているので、そこは”頑張っているゾ!”って褒めてあげて12月配当のJT銘柄やNISA枠の使い切るための下値を探してくようにしたいですね!
こんなデイトレードみたいなことをするなら、SBIネオモバイル証券で1株単位でコツコツと資産を増やしていくことが一番堅実なんだけど、どうしてもリアルタイムの底値で購入したいと思うから
楽天証券で購入しちゃいますよね(;・∀・)
通算損益も-580万円となかなか輝かしい数字なのでこれを0円にするまでは楽天証券をメイン口座にして資産を増やしていきたいですね笑
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!