おはようございます!ちちろー(@chichiro511)です!
今週はビッグニュースばかりの一週間でしたね!
今回はNTTドコモのTOBで大きく運用益が上昇しましたので、今回は少々自慢気味でお送り致します( *´艸`)
目次
この記事から分かること
- 売却益:307,000円!
- 上場廃止【Nuts】が足を引っ張る
- 高配当株メインの投資にシフト中
10月1週目の運用益

今回は含み損になっても、”配当金もらえるからいいや!”ってスタイルでNTTドコモを700株保有していました。そんな中でのTOBでしたので・・・
売却益:728,364円!
となりました!ですが、Nutsも一緒に損切をしたので・・・
合計売却益:430,239円
となりました、張り付けている特定口座の損益履歴は0.1円とかは”切り上げ”となるため、Nutsの平均取得単価が3.08円だったので小数点切り上げとなり、
3.08円⇒4円を1.1円で損切(▲435,000円)
という計算になっているため利益が少なめになっています。
Nutsの損切で2020年の利益をすべて吐き出してマイナスで着地することを覚悟していただけに、思わぬ誤算に助けられました(;´∀`)
※このように博打の投資をしているアホでございます(笑)
こんな投資をして600万円近い損益をだしているので、投資はどこまでも自己責任でお願いしますねm(__)m
現物の保有銘柄

Nuts・NTTドコモの損切&利確により150万円弱の現金が使えるようになりました。そこでまた博打をしてもしょうがないので、さっそく”高配当”の巨頭!
日本たばこ産業(JT)様をNISA枠で購入しました!
1944円x200株
1945円くらいを目安に高い・安いを判断しながらあと800株を購入していくようにしていこうと思っています!ただこれから米国の大統領選で株価が乱高下をしていくことが予想できるので、あえてまだ買わず”様子見”です^^
ずっと高配当投資ばかりも面白くないので、12月までに株価が上昇してくれれば・・と願ってオンキヨーを10,000株を再購入!
債務超過&増資がまだ解決してないので、まだまだ下がる気配はありますが、今は現金がそれなりに余っている状態ではあるからちょっとしたスパイスと思って1万株購入しました。
レオパレスのように第三者の出資や融資によって債務超過解消したら一気に上がると思うので、当面は見守ってみようと思います!
信用保有銘柄

昨日のトランプ大統領のコロナ陽性によって、急落した株を買ってみました!
長期で保有をするというより、ショートリバウンドで戻ってきたら利確する気持ちで買っているので12月配当を1円でも多くもらえるように労働収入以外でも増やせるように頑張ります(^^♪
2銘柄で5万円程度かせげるだけで”御の字”ですw
12月配当を最大化するために・・

このようになりました、なのである程度の株であればまとめて買うこともできますが、前回のトランプ大統領になるまでに何度か暴落・暴騰を経験しているので現物であえて購入することなく”信用取引”で暴落したときにまとめて購入がよさそうだなって感じです。
なのでまとめて現引して現物保有という作戦で行きます!
理想は・・・
- JT:1,900円x800株
- 三井住友FG :2,850円x1,000株
- リコーリース:2,700円x100株
合計で464万円でした(笑)
いきなり現金では買えないので、給料が入り次第、現引して信用余力を高めてさらに買い漁るって感じですかね(*‘ω‘ *)
三井住友FGに関しては3月配当までに1,000株分を保有するというコミットして早めに仕込む形にしようと思っています。来年の春なんてウィルス次第で変わってしまうけど、下がっても今年の2月くらいの水準まで落とすかも?ってくらいと思っているので今のうちに買い込んでおきたいところ!
この戦略がうまく行けば、12月の配当は約6.5万円(税引後)になるので3月にはすこしリッチな状態になれる....かも!?
長期&少額投資はネオモバイル証券
少しずつではありますが、ブログからの収益が望めるようになるくらいになりました。とはいえ収入としては毎月1万円前後くらい。
すぐに使いたいにはならないけど、少しずつ貯めたときに馬鹿にできない金額になるから使い先に困っているという状況でしたが、ようやくSBIネオモバイル証券を活用できる機会が生まれましたw
今回は以下の銘柄を購入!
キヤノン 1,746円x4株
キヤノンはちょっとまでは高配当銘柄の筆頭でしたが、業績があまりにもよろしくない状況ということもあり、年間配当160円⇒80円まで減配しました。
そこから3000円近くあった株価は急落の一途をたどって1,700円すらも切る状況にまで追い込まれていますが、3~5年くらいのかなり長い期間で見たときに今が底値と思えるのかもしれない!って思って今すぐ投資するには資金が惜しいけど少額でコツコツ買っておきたい銘柄として買い集めることにしました!
当初は優待銘柄を買うつもりでいましたが、度重なる”優待廃止”や”保有株数の変更”など優待目的だけに人が損する状況になっているのでそれなら”配当”目的で購入するのが良いですよね(;・∀・)
10月1週目 まとめ
- NTTドコモ利確により現金多めに
- 大統領選に向けて急落時、買い増し作戦
- 12月配当を6.5万円を目標設定
- 長期投資はネオモバイル証券
今回はNTTドコモのTOBのラッキーパンチで救われた形となりました。
とはいえ、投資スタイルはあり変えていないところがあるので、”逆張り”投資をするならもっと根拠のある投資の仕方をするなど、工夫はしていきたいですね...
おかげで、2020年中に350万円くらいは到達できそうなのと、こっそり達成したいと思っていた”400万円”を目標に粛々とお金を稼ぎまくるぞ(^O^)/
さいごに・・
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
当ブログは借金700万円を越えた状態から個人再生を行い、3年間の返済期間中に経済的に豊かになろうとしている副業・節約・借金返済ブログです。
少しでも記事を読んで面白いなーって思ってもらえたら読者登録・Twitterのフォローをよろしくお願いします(^O^)/