個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

月々20万円の返済に挫折し、個人再生を選択した男の再生日記

【株式投資】11月2週目の運用益公開!

こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です!

ワクチン騒動で一気に盛り上がって週末は感染拡大リスクで少し下落して終わるといった上にも下にも振らされる値動きでしたね。

さぁ、今週の運用益を公開していきます!

     目次


借金700万円 株式投資 資産1000万円

この記事から分かること

  • 週間運用益-14.0万円(税引前)
  • 投資で利益を出すには”余裕”が必要
  • 一度、2年で1000万円にこだわらないにいく

11月2週目の運用益

今週も余裕で資産を増やしてやるぜー!って息巻いていたけど、ふたを開ければ大損でおわりました(´Д⊂ヽ
つい先週は12万円ちかいプラスで運用がつづいていただけに結構ショックですorz

デイトレード 株式市場
まさかの運用益がマイナスに・・
米国 大統領選挙 高配当投資
11月1週目運用益


10月の月末に出前館の27万円の損切分のお金を取り返そうと頑張った結果、空回りして見事に傷を深くしてしまう失態です。ただ今回の失敗で自分がどうゆう状況だと勝ちやすいのかとかを見いだせたような気がするので、それを次回のトレードに活かしながら一気にとは言わず、少しずつ取り戻していきたいですね。

現物の保有銘柄

株式投資 大暴落 借金 30代 男性
11月2週目 現物保有


今回は前回の記事で書いた通り新しく、NISA枠でエイチ・ツー・オーリテイリングを新規購入しました!


chichiro51.hatenablog.com



知らない人にご紹介すると、阪急百貨店とかを運営している大元の会社です。
メインは大阪ですが有楽町にメンズ阪急にはたまに買い物をするので、そこで買い物するときに株主優待で10%offにできるのであれば持っておいて損はないかな?って考えて購入しました。

配当金目的なら、残り約8万円をりそなとかに投資するのもアリなんだろうけど不必要に書類が家に届くならまだ欲しいと思えるものに投資しているほうが価値を感じられると思って配当金<株主優待で購入です。

120万円の端数はこんな使い方がアリなのかもですね(*´ω`*)

新規購入銘柄


この2銘柄を新規購入です。
今回、信用取引で15万円の損切をしたことで、冷静なトレードがしにくくなってしまっていまいたが、再度オンキヨーを夜間PTSで購入ですw

オンキヨーを購入した背景は以下の3つです!

  1. 第2四半期決算で赤字が縮小した
  2. 現物取引なら安心してリスクを取れるから
  3. 債務超過中だけど、さすがにどこか買収しそう

11/13はオンキヨーの第2四半期決算発表でした。
赤字はいまだに継続されていましたが、僕の中でこの結果次第ではレナウンのように株価1円に向かってまっしぐらになるかもしれないと思っていたけど、それは避けられたので、現物株で4000株を購入しました。

債務超過は継続中ですが、30円くらいは戻ってきてもおかしくないかなー!?って期待して購入!

信用保有銘柄

借金700万円 個人再生 成功
11月2週目 信用玉保有状況


週末、決算であった三井住友FGを全力買いを行いました。
結果は週明けの市場で分かることですが、今までの無茶なトレードと違い、この銘柄は・・・・


含み損になっても現引する覚悟がある


っていう点が他と大きく違うポイントになります。
JTのように好決算になってしまうともう3000円前後でも買えなくなる可能性があると思い買えるだけ購入。


もともと来年3月までに1000株を保有することを目標にしていたので、それを早めに仕込んだという考えています。(もちろん下落する可能性はありますが・・)


メガバンクは軒並み上方修正していますが、三井住友FGは据え置きにしているため、その点がどう株価に影響を及ぼしていくのか、注目ですね!

-14万円の原因と自分のクセ

今回も10万円をこえる損切を出したのは信用取引でした。
この大負けした原因は「余裕」を持つことができないくらいのロット(保有数)でトレードしていたこと。

アイスタイルで8000株をロングで入ったり、ショートで入ったりと2~5円抜きで10万円以上の利益を出そうとした結果、往復ビンタを食らい損益を広げてしまった。

普段であれば、1000~2000株程度の打診買いから初めて、そこから含み損が広がってきたときに5000株くらいの大きく買い込んで含み益になったときに利確をする手法をとっていたのですが、木曜日のトレードでうまく行ったこともあって過信が手痛い損をつくっちゃいましたね。。。


SBIネオモバイル証券の口座が大きく含み益が出ているのはやはり、利確しても大した金額にならないという逆の余裕があるからだと思えています。


大した金額にならないと感じる金額が今は2000~3000円くらいですが、それが2~3万になり20~30万円くらいと思えるくらいの余裕があるトレードをしたいですが今すぐにそう思える金額ではないので、含み損になっても元々買いたかった銘柄を先取りして購入しただけと思える銘柄に投資することで解消できるのではないか?って考えています。

ワクチンが開発が進めば、ますますグロース株より売られていたバリュー株が上げてくる展開になると思いますので、高配当投資の先取り買付と思って大きく値を上げたら利確、含み損がひどいなら現引きという気持ちでトレードできたら勝利つがあるかも・・!?

ちょっと実践しながら自分のメンタルと相談しなら効率のよい自分なりの投資方法を見つけていきたいと思いますヽ(^o^)丿

11月2週目 まとめ

11月2週目 運用益
負けるときに大きく負けるクセが抜けないので、さすがにここまで負けると個人再生の返済金と家賃の更新料が払えなくなるリスクがありそうだったので65,000円を出勤しちゃいました。 なので、今回の損失以上のマイナス金額となっています。 金曜日のNY市場は底堅く3万ドルを目指して指数を伸ばしていたので、三井住友FGの株価はそこそこ値を戻すと期待しているので、大きく戻ってくるのであれば 利確してまた下落するタイミングを待っていたいと思います。 今月の目標は320万円だったけど、また1歩遠のいてしまったが悔しいですが、副業などの入金力と節約によって資産コントロールをして資産1000万円という大台をクリアさせていきたい( *´艸`)

さいごに・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました! 当ブログは借金700万円を越えた状態から個人再生を行い、3年間の返済期間中に経済的に豊かになろうとしている副業・節約・借金返済ブログです。 少しでも記事を読んで面白いなーって思ってもらえたら読者登録・Twitterのフォローをよろしくお願いします(^O^)/