個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

月々20万円の返済に挫折し、個人再生を選択した男の再生日記

【株式投資】11月1週目の運用益公開!

こんにちは、ちちろー(@chichiro511)です!

まだはっきりとして行方は確定はしてないですが、米国の大統領選挙は大筋が誰になるのか!?って所は見えてきているのでひとまず通過といったところですねか?

今週のトレードを振り返りながら今度をどうして行くのかを考えていきたいと思います!

     目次


米国 大統領選挙 高配当投資

この記事から分かること

  • 週間運用益+11.8万円(税引前)
  • 12月配当より3月配当を集めるか悩み中...
  • 11月目標資産320万円まであと43万円!

11月1週目の運用益

米国 大統領選挙 高配当投資
11月1週目運用益


前週の比較は10月5週目となり分かりにくくなるので1週目は掲載はしてません。

今週の所感として含み益が増えていくことに我慢できず、"すぐ利確しちゃう病"はいまだ治せずですw

含み損はしっかり我慢できるのにその逆は全くできないという困った病です笑
とは言えコツコツと利確を増やして10月の最終日に約27万円の損切をしたけど、約半分くらいは回収することができた感じ。

週明けの相場次第にはなるけど、あと15万円を回収して年末目標資産400万円を達成していきたいですね(^O^)/

現物の保有銘柄

JT 高配当 配当金 投資
現物株の保有状況


選挙前にNISA以外のポジションを解消して、決算ギャンブルになると思っていたけど配当金を貰えるからいっか!って精神で購入したJTが好決算!

急激な財政難になった航空業界に航空事業のリースをしているオリックスも自社株買いと配当維持を発表したことで僕の現物株はずっと5万円くらいの含み損だったけど・・・・


JT&オリックスで含み益に転換!


大きく値上げしたら”高すぎて買えない”心理になると思っていたけど、そのギャンブルが成功した感じでうまく行きました。悩ましいことは自分の目標はあと200株買い増して1,000株にして配当金を税引後6万円はもらえるようにするつもりでいたから・・・約40万円分をさらに買い増すか、それとも3月配当銘柄に充てて配当落ちで大きく下げた後に拾うくらいも気持ちでいくか?


当面の株価推移を見ながら判断したいと思っているけど、明確な答えが出ずにいますね( ;∀;)

新規購入銘柄


今週は配当目的として購入した銘柄がないため”なし”です。


現物で購入できる資金が約38万円。
今月は”個人再生の返済(約13万円)””賃貸契約の更新手数料(約9万円)”の支払が予定されているからもしかしたら入金ができないかも....

前月の給与で積み立てたけど、その資金をいま株式投入しちゃっているから現在の資金が11月の給与からの余剰分を投入した状況と仮定できるので、今の状況で資産を増やしていきたいですねー( *´艸`)


信用保有銘柄

アダストリア 自社株買い
信用保有状況


保有数がちょっとわかりにくいですが・・・

  • アイスタイル 390.8円x2000株


まとめるとこんな保有状況です。
アダストリアが少々取り残されてしまった感じですねー(*_*;
この週末で米国の選挙状況次第で大きく荒れると思って”含み損”以外はすべて利確。

週明けの市況次第で別銘柄への購入を考える余裕を持たせたので、様子を見ながら”ナンピン”をして±0円くらいで撤退できるくらいのトレードしていきたいなー


11月1週目 まとめ

資産300万円 高配当投資
11月1週目運用益

この表は株式の取得金額に対しての総額を記載しているため、含み損・含み益は含んでいない純粋な資産

賃貸契約の更新料と個人再生の返済費用の積立金(12万円)を差し引くと税引後、8万円の利益で着地しました。

毎日1~3万円くらい稼げるようになると”労働収入”で稼ぐ2.3万円がアホらしいなーって思ったときに大損するのが信用取引で600万円を溶かした経験則ですw


11月目標:320万円


達成するまであと約43万円!
コツコツ利確では正直難しい金額なので、どこかで大きな含み益になるまで”我慢”出来る銘柄を見つけてホールドしたくなるのを見つけて達成したいですね!

さいごに・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
当ブログは借金700万円を越えた状態から個人再生を行い、3年間の返済期間中に経済的に豊かになろうとしている副業・節約・借金返済ブログです。

少しでも記事を読んで面白いなーって思ってもらえたら読者登録・Twitterのフォローをよろしくお願いします(^O^)/