あけましておめでとうございます。
ちちろーです。
ついに2023年になりましたね、僕にとっては個人再生から返済を続け完済となる最終年になるのが今年です。
今日は元旦なので、去年の振り返りをしつつ現状を振り返り、完済後にどんなことをしようとしているのか。
それをまとめてみました!
- 借金が減らない人
- 個人再生・任意整理・自己破産を悩んでいるひと
- 30代会社員の収入を知りたいひと
こんな人に少しでも見てもらえたら嬉しいです!
- 2022年の年収は約580万円
- 運用実績:▲112.4万円
- 2021・22年累計損益:▲627.3万円
- 秋くらいから身なりにお金を使っていく
- 年間400万円貯金を目指す!
2022年の最終年収
2022年は1~5月くらいまではほとんど会社員の収入だけで投資を継続、そして日本株投資で500万円くらいになればいいかな?って感じトレードをはじめ爆死。日本株ではGWに追証回避でいろいろやるも、見事にダメで損切。
そこからアルバイトと他の副業に力を入れるようになったのでムラがあるけど、結果として年収580万円となりました。
2023年は年収600万円越えは最低目標、最高は800万円を目指してもっと副業を頑張ります!
詳細の収入推移は後日記事にするので、よかったら見てくださいね。
年収800万円(手取り50万円)を達成するために・・
2022年の後半からまた本格的に副業を取り組むようになり、手取り35万円は安定的に稼げるところまでになりました。内訳はほぼ給与所得なので時間の切り売りでしかない現状なのと手取り35~40万円くらいが僕の体力的・能力的な限界値ということを身をもって理解できたのが12月でした。
なので、手取りで月50万円を稼ぐにはあと10万円を肉体労働や時間の切り売り的な働き方では稼げないので、ブログでまた少しずつ稼げるように時間を作るというのが最大のミッションですね。なので、、、、
- 会社員の年収を上げるための社内営業と実績作り
- ブログを書く・構成を考える時間
- 体調を崩さないための体調管理
この3つが超重要なので、体を大切にしながらなんとか達成したいですね。
資産推移


1年間でここまでの資産を増やすことができたけど、年間の損失が▲112万円だったので余計なトレードをしなければ、資産250万円には簡単になっていたと思うと自分の入金力は高いほうなのに・・ギャンブルをやりがちですね。
今年こそはもっと資産を増やすぞ!
投資成績

惨敗の一言です。
2021年も514万円の損失を出し、何とか取り返すぞ!って息巻いたものの結果として損失を拡大する形で終わりました。
2年連続でマイナス計上で2021.2022年の累計損失は627万円となったので、3年以内に少しでも取り返したいとですね、ただ日々のトレードでコツコツ増やすというスタンスは辞めたから残り2年以内に最低でも514万円を取り返すためにできることを行っている状態です。
早く花咲くことを願いながら日々の頑張ります!
個人再生の完済までとその後の使い方は?
個人的にはこんな感じで使っていく予定です!
- 8月まで余剰資金すべて”米国株投資”
- 9月以降から月4万円の自己投資
- 米国株の目標保有株数に到達したらペースダウン
- 少しずつ身なりにお金を投じていく
まず個人再生までの期間ですが、ほんとは2月に完済する計画でいたけど、米国株式市場があまりにも軟調だったのでレバレッジETFの目標としていた保有株数達成を優先することに変更。2021・22年の負け分(627万円)をデイトレではなく長期投資で取り返すには保有株数を増やすことが近道なので株価が安いうちに集めるほかないので毎月1000$を投資できる経済状況にします。
8月で完済した後は毎月4.1万円を積み立て金になしていた分、そこもまで無理して稼ぐ必要がなくなります。
だけど、今まで返済と株式投資に優先しすぎたことでPCや洋服などの細かい身なりのこれ欲しいのけど・・・ってものをすべて購入せずにいました。
なのでそれを満たしに行く期間を4ヶ月ほど設けて、趣味として使いたいものとかに使えるようにしたいきたいですね。
まとめ:ようやく人らしい生活ができるようになるかも・・?
2022年を振り返り、2023年にやりたいことなどをまとめてみました。
やっぱり思うことは金を稼ぐことにストイックに行動しているのに、ギャンブル投資で資産を溶かすことをずっと続けて資産を増えないというバカみたいなことを続けているということです。
毎年、その失敗をしては改善を繰り返して少しずつお金を残せてきたと思うので、2023年こそはちゃんと資産を残して人らしい生活が出来るようにしたいですね!
今年もよろしくお願いします!