こんばんは、ちちろーです。
ついに7月に突入し、2021年の下半期になりました!僕は2021年12月までに資産1000万円を目標に頑張っていましたが、5月の暴落による資産200万円を溶かしたことで、12月までに資産1000万円がほぼ不可能という状況になりました。
かなり急こう配な目標を立てていたのでハイリスクを承知で勝負したけど、リターンを得られずに資産を溶かしたという結果ですね(;^ω^)
そんな上半期でしたが副業などの収入面も含めて振り返りながら、残りの6ヶ月間をどうやって過ごすのかを考えていきたいと思います!
- 年間貯金200万円を目指している
- なにかしらの副業を始めたい
- 30代会社員の副業事情をしりたい
こんな人たちに参考になる記事になれたら嬉しいです!
では見ていきましょう!
- 2021年の上半期の貯蓄率は49.18%
- 貯金額は99.3万円
- 昨年より25万円ほど収入ダウン
- できることは会社以外の収入の拡大
- ポイ活が最弱にして最強の副業
2021年上半期の振り返り

※入金額=株式投資として証券口座に入金した金額
半年で100万円を入金したけど7・12月はボーナスもあるので昨年同様に年間200万円貯金は手堅くできそうな感じまで来ている状態ですね!また、手取り年収が約200万円だからこれを単純に倍にすれば2021年の年収は出てくるけどど、、、手取り年収400万円くらいになるって感じですね!
額面計算だと年収520万円になるみたいなので、悪くはないけど納得はしていないって感じ。やっぱり年収600万円を超える状態にはなっていたいですね!
昨対比で比べると実は年収は下がっている

さっきの表を簡略化した図がこちら!
2020年と比較すると貯蓄率は15ポイントも上がっているけど、そもそもの収入額が下がっているのが分かります。ざっと25万円くらい下がっています。
要因としては・・・
- UberEatsで稼いでいない
- アルバイトが休業状態で稼げていない
こちらが大きな要因で、去年より資産が200万円ほど多くあり、株で”お金でお金を増やせる状況”になったことでUberEatsやバイト・ポイ活などの地味だけど手堅く稼げる副業をサボってしまったことが原因ですね。
株式投資は調子がよいと1ヶ月で100万円を平気で稼げてしまうから、その状態の時って地味に稼げる副業が馬鹿らしく思えてしまいサボり、株式で大損をしてからようやくその重要性に気づかされるという結果に上半期はなりました。
5月の200万円損切が本当にきつかったですね、悔やまれます
2021年の下半期で目標
- 毎月の入金額15万円以上
- 生活防衛資金を貯めること
- 細く長くの視点で月10万円を副業で稼ぐ
- 年間配当:30万円(資産600万円)を達成させる
2021年の残りはこの目標を達成して進めていきたいと思っています。
資産を400万円から200万円にした原因はたくさんあるけど、焦る気持ちが強くなってハイリスク・ハイリターンの銘柄に集中投資をして一発逆転を求める投資をすることが多かったように感じています。
それを避ける方法は単純で・・・
余剰資金で投資をすること!
これが言うには簡単だけど、なかなかできないんですよね、、、
生活防衛資金と称した貯金があればその資金を投じてもっと資産を増やすチャンスを逃しているような感覚になるので。
そうやって何度も失敗しているので下半期はそこからの脱却をしていこうと考えました。そこでやることは毎月の家賃・個人再生費用(約13万円)を3ヶ月分をブログ収入とポイ活収入で貯めることにしました。
13万円x3ヶ月=39万円
会社員とUberEats・アルバイトの給料振込の口座(メイン口座)とブログ・ポイ活の給料振込口座(サブ口座)と分けているので、そのサブ口座で約40万円の貯金を貯めることで普段使っている口座からすぐに投資金として使えないとうにできるのでここで3ヶ月分の資金を貯めさえすれば精神的にも落ち着いた状況で株式投資ができると思うので実践することにしました!
アインシュタインの名言らしいですが・・・
狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること(The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results)
同じことを繰り返して、異なる結果を求めていたようにも感じていたので別のアプローチから資産を増やせる糸口を見出していきたいと思います!
半年で200万円の入金(貯金)を目指す
半年で200万円の貯金だとハードルは結構高いですが達成したいなーと思っているし達成できるのでは?とも思えているので頑張ってみたいと思っています。
と言うのも、、ここからの半年間で2回のボーナス(賞与)が発生するので努力をすれば手の届かない目標ではないと感じているからです。恐らく7月のボーナスは手取りで28万円くらいになるかな?って感じだと予想してます、なので12月も同じくらいと仮定した場合、56万円になるので134万円(月22.3万)を半年間入金できれば半年で200万円の貯金というのは達成できます。
生活費を含めると月45万円の収入があれば達成可能なので、現状の副業のサボりを改善して副業尽くめの生活に戻すことができれば過去の経験上絶望的に難しいという状況ではないのかな?って感じです。
副業の基礎はポイ活にアリ!
UberEats、アルバイト、ブログ、クラウドワークスなど、たくさん副業で稼げる媒体などを使って会社員以外の収入を作ってきましたが、ポイ活(アンケートモニターやクレジットカード作成など)が副業の基礎体力作りに一番オススメなのではないか?と思っています!
またサボりまくっていたところから副業で稼ぎまくる習慣つくりのリハビリとしても最適だと思っています!
副業初心者は”時間確保”がまずは第一関門
副業を始めるときにまず一番最初の壁は”時間の確保”です。
平日は会社員の仕事をしながら、会社員以外の収入を増やす・作ることをしなければ収入は発生しないので最初にして一番挫折しやすい壁なんだと僕は思っています。
また副業で一番大事だと思っていることはいかに”初期投資を少なく稼ぐか?”です。そのため、ポイ活はこの2つを満たすことができます。
唯一のデメリットは月5万円は稼げないという点でしょうか?
副業初心者はいきなり10~20万稼げる副業(ブログやせどり)などを行うと膨大な作業やお金にならない期間という期間に耐えることができる人は少数だと思うので、月1万円でも稼いでみてもっと稼ぎたいと思ったら他の副業をトライする、合わないと思っても初期投資が0円なのですぐに別のことをやれるという手軽さが一番やりやすいですね!
僕はマクロミルというアンケートモニターをメイン活用しながらポイ活でお金を稼ぐようにしてます!
一番稼げた時は単月で51,000円というのがポイ活の最高月収です!
個人的な体感では月2~3万円くらいは稼げる副業なのでちょっとしたお小遣いが欲しいという方はオススメです!
※ポイントサイトの現金化をした場合、雑所得となるので年間20万円以上稼いだ場合とふるさと納税などで確定申告をする場合は申告しないと申告漏れ扱いになる可能性があるのでご注意ください。
副業の習慣を取り戻すきっかけにもオススメ!
ある程度、副業をすることに慣れてくると効率を重視したくなったり、泥臭く頑張る系の副業を避けたくなります。僕の場合で言えば株式投資で1日で5~10万円も稼げるのに毎日10~100円程度しか稼げないポイ活をやるより株式投資を頑張った方が効率よくない?って思い始めてやらなくなりました。
そこから株で儲けることが難しいと痛感した後にもう一度泥臭く稼ぐUberEatsやアルバイトが馬鹿馬鹿しいと感じるようになり、UberEatsをするために自転車を借りる作業すら面倒になり結果、稼げない状況が続くという感じでした。
それを解消してくれたのがポイ活です!
ポイ活はある一定条件の人を会場調査として呼び出してあるテーマ(食品・飲料など)のモニターになってもらい感じたことなどを回答するということが稀にあります。
そうすると嫌でも会場に出向くため、UberEatsを始めるぞ!って思っても外に出ることすら面倒だった状態から会場調査が終わった後に自転車を借りてUberEatsバッグを背負って行けばすぐに仕事ができるため、UberEats復帰戦としてはとても有意義な1日となりました。
まとめ
- 上半期は約100万円の貯金に成功!
- 下半期は200万円の貯金を目指す!
- 副業をサボり気味ならポイ活からの習慣作り!
- 生活防衛資金をつくりながら資産を増やす!
今の僕にとって生活防衛資金をすこしずつ貯めつつ、株式投資への入金額を上げていくことをこだわっていきたい状態です。昨年に比べて明らかに副業で稼ぐ金額が減少してはいますが、アルバイトという給与所得ではなく、ポイ活やUberEats・ブログなど経費として認められる副業で収入を増やしていきたいですね。
個人再生費用の繰上返済も考えましたが、利息がつかないのと繰上返済をしたところで翌月からクレジットカードが作れるようになるわけでもないので先に貯金を作ることを優先する選択にしてます。完済したら毎月4.1万円も固定費が下がるので損するわけではないのだけど優先順位は低めといったところです。
まずは株で楽して儲けられるんだーって甘い考えになっていた頭の中を”入金力をこだわるために副業を使いこなす”という気持ちでやりこんでいきたいですね!