個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

月々20万円の返済に挫折し、個人再生を選択した男の再生日記

【株式投資】オンキヨー株式併合 初日の値動き

おはようございます、ちちろー(@chichiro511)です!


今週は3営業日しかないのと、お盆前に向かっていくこともあって徐々に商いが薄くなってきましたね。7/20の東証売買代金は1兆6000万円。


売買代金が少なくなっているから値動きも激しくなるからそろそろ”待ちからそろそろ買う”にスタンスを変えていきたいですね!


でも僕は今はしっかり、オンキヨーの塩漬けを食らっております(笑)

オンキョー 決算延期 



7/17(金)がオンキヨーの株式併合前の最終売買でしたが、週明け早々に株式併合になったことを知らない個人投資家などが勘違いして購入するとかありえそうだなって思ってもちこしました!

併合後の値動きはやっぱり下落する

上昇を期待していたのですが、結果として下落スタートになりました。
始値は45円で併合前の株価でいうと9円。やっぱり上場廃止を回避したい為の株式併合の印象が市況での評価というところのようですね。


併合前の取得単価が11.47円の23,000株だったので、57.05円の4,600株になりました、1円で動く金額はだいぶ少なくなりましたが、昨日の値動きを見てると50円が天井になっていると感じさせる動き方なのであと7営業日で逃げ切れるか怪しいですね.....

完全撤退の日にちを決める


投機になってもよいと思ってお持ち越しましたが、それでも絶対に手仕舞いをする日は決めています。それは7/31(金)!

ようやく3月の本決算を発表します、ここまでに完全に手仕舞いをします。というのも・・・

  1. 株式併合で底値が変わった
  2. 併合後の増資がありそう
  3. 新株予約の行使がされていない


いままでは10円以下は上場廃止という絶対に回避したい株価があったので、そこの株価付近で買えば損益が拡大するケースは少なく、勝ちやすい状況でしたが、下げてはいけない底値がなくったのでカンタンに下落することできる状態になりました。

株主優待も見直し・・!?

オンキヨー 株式併合 仕手株
引用:オンキヨー株式併合に関するお知らせ

そして、株主優待の条件も見直すと書面には書かれてたのにも関わず、併合した初日にその点についてのIR情報も発信されていなかったことを思うと、後出しじゃんけんでガンガンに下値を探ってきそうな気配を感じます。


そのため、朗報と悲報を含ませて決算発表までに値動きが激しくなるようにしていると予測しそこまでに売り抜けようという算段!
逃げ切れるよいなー。。

※2021/3/31にオンキヨー上場廃止となりました。
詳細記事はこちらからどうぞ!
chichiro110105.hatenablog.jp

結果はすべて機関投資家次第


個人投資家ではなにもできないので、新株予約権を発行した投資会社からのアクションやら何かがない限りは45円くらいで値動きをするだけだとおもうので、何か動いてほしいなー

※このお祈りモードの時はたいてい損をするので、いかに損益を少なくできるかが重要ですね(´Д⊂ヽ


さぁ今日も低位株の急騰というギャンブルに賭けて今日もがんばるぞー(^O^)/