こんばんは!
ちちろー(@chichiro511)です!
今日が株式併合前の最終売買日でした。
当初、僕は値が上がらないなら損切!って話してましたが、結果とし持ち越すことにしました!理由は3つ。
- ▲3.5万円弱の損切をしたくない
- 併合後の株価の動きかたを見てみたい
- 新株予約券の行使が69円でそこまで上昇しそうだから
そもそも賭けているお金も今までの売却益で得たお金なので、あぶく銭の感覚で勝負しないと2020年目標の資産300万円達成をもっと増やしていくこともできないと思うとここは危険な橋渡りですが勝負ですね(^-^;
結局、併合前の吹き上げもなく終わる
多少の思惑もあってもよいだろうと思ってましたが、全く発生しないというのも残念でならないですね・・・
とはいえ、今日の寄り付き前の開示情報として株式併合後の新株予約券の行使金額の修正ができました。僕も詳しくはないので理解に苦しみますが、要するに今までは13.8円で行使してたけど、併合後は69円で行使しますってことでした。

前回の10万円弱の利益はこの行使金額の見直しをしたことによる吹き上げだったので期待ができそうとも思えました。
併合前:11.41円x23,000株
併合後:57.05円x4,600株
69円で売却をした場合、1株あたり約12円の利益になるので、約55,000円くらいの利益を出すことができそう。ってことは持ち越したほうが良いと判断。
これが吉と出るのか凶とでるか・・・
それが株式投資というか、投機なので楽しみたいと思います。
だって現物株だから最悪は0円になるだけ笑
株式併合後の株価はいつから?
こんな経験を普段からしていないので、調べてみたけどそんな記載がないからわからないという笑えない結果です(;´Д`)

一つだけ分かったことは株式併合をする権利付最終売買日(7/17)終了後の夜間PTS売買はできないようなので、今日併合後の値動きを見ることはできないということが分かりました。
週明けからは前日の終値(10円)の5倍の50円スタートなので、どんな動きになるのか楽しみでもあるし、怖いなーという気持ちが入り混じってる感じですね。
まぁーなくなってもせいぜい半分。15万円くらい残ればまだ何とかなると思ってリスクを取りました。300万円くらいになるまでは多少のハイリスクを取って資産を増やしていかないと配当金 月3万円は時間がかかるので勝負ですね。
今日はこんなところで!
さいごまでお読みいただきありがとうございました!