こんばんは!
ちちろー(@chichiro511)です!
7/22から株式併合の効力が発生するにあたってだいぶ雲行きが怪しくなってきました・・・(/ω\)
最終売買日が7/17(金)のようなので、あと3営業日なのですが全くもって動きもなくむしろずるずると株価が下がるありさまですww
さすがの低位株、そして上場廃止を回避する目的感がすごい、株式併合なのでぼろぼろに売られていきます( ;∀;)
6628 オンキヨー 7/14終値

決戦は最終売買日の金曜日になるのかわからないけど、そこに賭ける以外なにもないので、しょうがないですね。。
併合前に多少のマネーゲームがあってもよいと思ったのですが、無風のまま終わりそうな気配があるので、一度損切で離れたほうが良いのか判断に困るところです。
24,000株のどうやって処理するか?
- 特定口座:@11.41x23,000株
- NISA口座:@10.8x1,000株
合計:@11.38x24,000株(27.3万円)
保有数は多いですが特定口座だけでも、損切はしたほうがよさそうだなと考えているところです。現状12円を超える可能性が限りなく低いので、ナンピンをして平均取得単価をさげてPTS取引で売買するか。
いかにして傷を浅くして撤退できるか!?を考えたほうがよさそうです。
幸いにも、今週の金曜日は有給消化をしているので何とか相場を見ていられるのでそこでうまいこと逃げ切りと思います!
あとがき
その後、併合前では利確することができず、24,000株⇒4,800株に分割されました。
7月28日にようやく急騰してことで利確+28,225円で逃げ切ることに成功しました(^^)/
そして信用取引で合計5,000株購入。現引して平均取得単価46.07円でしっかり含み損w
何とか目標を達成すべく取れるリスクを取って2021年12月の金融資産1,000万円を達成するぞ!
さいごに・・
最後までお読みいただきありがとうございました!
当ブログは借金700万円を越えたときに毎月25万円返済しても完済までに5年弱かかること、それだけの繰上返済をしても利息が完済までに300万円かかることが分かり法的手段をつかって個人再生を選択。
そこから2年で資産1000万円に到達するまでの過程を毎日発信しているブログになります。
✅借金返済をどうしよう?
✅これから副業したいけどなにしよ?
✅もっと節約して使えるお金を増やしたい!
一つでも興味があれば、ぜひ読者登録、Twitterのフォローをお願いします(^O^)/