こんにちは!
ちちろー(@chichiro511)です。
今週はじわじわと下落する相場になりましたね。
あれだけ、2番底、2番底のいわれてた相場だったけど、結果的に感染者数増加による不安からの下げで2番底に向かう感じなのかな?って思う感じになりましたね。。
さぁ、今週の僕の資産状況を見ていきましょ!
この記事は借金700万円を越えた状態から個人再生を行い、高配当投資によって給与所得以外の収入をつくり、経済的に豊かにしていこうとしている途中経過の記事です。
✅高配当ポートフォリオが気になる
✅どんな手法がしているのか参考にしたい
そんな方はぜひ、見ていってください!
※株式投資で過去600万円の損益を出した損を出すプロです^^
僕の主観がなのであくまでも投資は自己責任でお願い致します。
目次
7/6~10の運用実績

今週はトレードはしていないので、純粋にすべての銘柄が含み損になりました。やはり感染者拡大によるジリジリと下げている状況なので、僕が保有している高配当銘柄見事にすべて下落しているといったところです。
オンキヨーの上昇待ち

現状は11~12円の行き来を繰り返しているコイツがどれだけ上げるのか?といったところです。オンキヨーに関しては上がりだしたら瞬間的に大きく上がるだけなので、そこまでどれだけ待てるのか?忍耐力勝負なところがあるからもう少し待ちたいと思います。
株式併合による上昇なのか、下落なのか。
先を予測はできないけど思惑で上がり、事実で下がるというのが株式相場ではよくある話なので併合実施日まではギリギリまで待っていくスタンスで。
所詮、投資金額30万円程度で1週間で10万円以上増やすのは難しいので、このまま待っているのが一番効率がよいのと精神的安定も得られるといったところでしょうかね(*´ω`*)
ついに三井住友FGが3000円割れ!

じわじわと下げたことによってついに自分が買いたいと思っていた、3000円以下の価格になりました。まだ夏枯れの始まりなのと、一番商いが薄くなるであろうお盆時期があるのでもう少し待ちたいと思ってますが、個人再生が確定したときに全力で買いに行ける状況と株価になりそう。
とはいえ、個人投資家が毎回30万円ちかい金額を入金するのは本当に大変なので大きく下がったときに全力で購入してあとは上がるのを待っているが一番効率がよさそうですね。
優待目的の投資も準備中
楽天証券とは別に株主優待のみを目的にした株式投資をすることにしました!
サブ口座:SBIネオモバイル証券
口座は開設できたものの、利用するためにはクレジットカードが必要なのですが、信用ブラックの僕にはそんなステータスのあるものを持っていません(笑)
そして新しく作ることもできません....(´Д⊂ヽ
この口座を作ったのは1株単位で購入することができるので、ポイ活などの少額の金額をすべてネオモバイル証券で購入する計画してました。
でもそれができないとなるとちょっと困りそうです。。
まぁその時はその時ですね!
まずは株式投資をできるだけの入金力を上げることを意識して頑張っていきたいですね。
ともあれ今月中に120万円の資金をつくるところに注力して頑張りたいと思います(^O^)/
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!