こんにちは!
ちちろーです。
今週もようやくおわりましたね!
なかなかの激動な一週間でした、個人的には運がよかったこともあって先週、今週に続き勝ち越せたことが嬉しいです。
そして気づけば・・・24万円で購入してたオンキヨー 20,000株を利確してからレナウンの利確に続き、2倍近い金額まで投資資金を増やすことができました!
特別な投資手法は全くありません。。。なので参考になるかはわかりませんが、元手がない人が利益を出していくためのサンプルの一つ程度に思ってもらえたらうれしいです。
※株式投資で600万円近い損失を出して個人再生をしている人間の投資記事なのでくれぐれも、投資は自己判断でお願い致します<(_ _)>
この記事で分かること
- 今週の運用益は58,000円
- 5月運用益は168,000円
- ただ運がよかっただけ
- 少額でも値動きを知る経験が大事
- 信用取引は恐怖
目次
今週の運用成績
レナウンで大勝した気持ちでいましたが、乗り換えるまでに損切などを含めると最終利益が58,000円くらいの利益となりました。日経ETFのベアとブルを買い間違えて日経平均の上昇トレンドに乗れずに損切したのが唯一の失敗です。。
とはいえ、少ない投資元本で投資流動性を高めることができたことは褒めてあげたいですね。
5月運用益
プラス168,000円となりました!
元々の投資元本は24万円(@12x20,000株のオンキヨー)からなので約170%の運用益となりました(*´з`)
調子に乗って買った株はすべて含み損になっているので結構笑えますw
やはりデイトレではなく、高配当投資の方針にならねばと本当に思います。
低位株の魅力
100円以下の株は基本、訳アリが多いと言える銘柄がおおく、値が動くのが1~2円程度で全然動きません。もともとオンキヨーも6月くらいに値動きすると思っていたのが思いのほか早く動き出した感じでした。。
今週の勝因を振り返って唯一言えることは・・・
たくさんいろいろな銘柄の癖を見ることをしてたから。
4年トータルでマイナス600万円の逆運用益を出してきたから、なんとなくの感覚で上がりそうや下がりそうが感じ取れるようになったような気がします。
好決算なのに寄り天で大幅下落する株、大幅減益なのにストップ高する株。ほんとに意味の分からんことばかりですが実際に資金を入れて失敗して学んでの繰り返しが今の結果かな・・・!?
だからオンキヨーの利益はまだトータルでマイナスです。
ようやく今まで預けてオンキヨーさんから10万円ちょっとを返してもらった感じですw
レナウンの今回の儲けも、シャープや東芝、上場廃止をした「タナカ」などたくさんの大手が経営危機になったときの株価を見てこれらからだと思っています。
やはり「退場せずに生き続ける」が本当に大事だと思う今週でした。
さいごに・・・信用取引は本当に劇薬
信用取引は怖いよーなんて脅す気はありません。現に僕も100万円近くの利益を出せたし。ただ損益は600万円になりましたが・・・
薄利でなく大きい利益になるまで待てたのは現物投資をしてたと本当に思います。
資産がないから信用取引で一気に資産拡大だー(^O^)/
って僕も思っていた人ですが、信用取引だと急な値動きあるとメンタルが持たないんですよね....レナウンみたいなマネーゲームになった株の場合、1分で5円下げるとかザラ。
その時にここぞとばかりに信用取引でポジションとっているからヒヤヒヤもんで、これ以上損したくたい!って思って損切しちゃう。そしてそこからまた下値を切り上げたときにまた飛びついて⇒クラッシュして損切の繰り返し。
現物の場合は最悪なくなっても死なないから大丈夫って思えるから今回のオンキヨーもレナウンもプチ急落でも利確する我慢できたのでそこそこの利益が残せたと思います。
そうは言っても現物のデメリットのあります。
ショートポジションが取れないということ。
昨日のトレードでほんとはオリックスは”ショート”で入りたかったのですが、2度と信用取引はしないように設定にしちゃってました。なのでなので仕方なく”ロング”で入りましたけどやはり寄り天。
オリックスに関しては最悪、配当がもらえるからよいかと思っていますが投資流動性が下がるのは避けられないですね。
それでも僕は個人再生の認可待ちの状態ですので、これ以上の資産拡大はメリットがないのでちょうど良くなりましたww
週明けもいろいろ相場は荒れると思いますが、退場しない程度のリスクを取って利益を出していきましょう!
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました(^O^)/