個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

月々20万円の返済に挫折し、個人再生を選択した男の再生日記

【株式投資】実経済と伴わない株価上昇~ショートの逆張りが儲けのカギ?~

おはようございます。
ちちろーです。

昨日の日経平均は211円の上昇でしたが、個別銘柄はかなりの業種で爆上げでした。
でもね、僕はこれは実経済に伴っていない上昇に感じるんですよね・・・・

株式投資 大暴落 借金 30代 男性


航空業界のGWの予約状況は90%減。なのにANAは10%強の上昇。

www.asahi.com



底値からのリバウンドという見方もできるけど、米国市場が上昇してるから連れ高のような気配だけど、乖離が大きくなっているように感じます。
僕が高配当銘柄投資の合間に株主優待が欲しくて買おうと思っている「小売業」の【2685 アダストリア】も爆上げでした。


小売業のよいなと思うことは「月次売上」が毎月報告されるので、四半期決算の達成率を予測しやすいからなんですが、それを見るとこの株価上昇は少しおかしいような感じもする....

アダストリアの月次売上

           上期
  第1四半期 小計第2四半期小計小計
3月4月5月6月7月8月
売上高全店75.731.754.554.5
既存店75.832.254.754.7

アダストリア月次売上より筆者作成
引用元:https://www.adastria.co.jp/news/?m=pdf&nid=3383

この4月の月次売上は70%減になっていることが分かります。
ECサイトは120%増だったようですが、それでも達成率は深刻な状態になっています。

それなのに株価は3月の下落初動の株価と同じくらいまで戻ってきています。塩漬けした人にとっては喜ばしい状況だと思うのですが、買いも売りもどのポジションを持っていない視点から見るとどうやっても異常。。


f:id:chichiro51:20200512080511j:plain



だって、3月の月次売上の進捗率の半分の売上なのに3月の株価と同じなんて普通に考えておかしいはずなんですよね。もちろん株式投資は実経済が伴わない上昇って普通にあり得るから”株価を戻した”といえるけど5月の月次がでたときに4半期が終わったときの達成率がでたときに同じ株価になるのか.....

もし信用取引ができるのであれば今は”売り”を入れつつの下落を予測した逆張りになるのかなーと弱小投資家は思います。じわじわ戻ってくるのではなく、一気に上がってしまったのでジェットコースターみたいに戻りそうに感じてしまう。。

優待が欲しいからもっとお買い得な株価に戻ってきてほしいという気持ちも込められていますが・・

2番底があるのか・・!?

これはもちろん分かりませんが、あるとしたら7~9月の四半期決算をだしたときに株価がどっちに触れるのかできまるのかな!?って思っています。自粛が明けての経済が3~5月までの自粛を越えるほどの復活をしているのか、それとも例年より少しよかった程度で全体で見たときの40%減になっているから配当を無配や従業員の削減などによる不景気に入って泥沼になるのか。

これだけは結果を待つのみですね、、、ただ言えることはロングなのかショートなのかでもどちらのポジションを取っても利益を出せる状態にいることが大事なのかもしれないということ。

株式投資は自己責任でお願い致します。

さいごに・・


今は情報をインプットすることを習慣化することがなにより大事なのかもしれないですね!モーニングサテライトも無料でライブ放送も見れるようになったし、株式投資の勉強を流し聞きしながら記事を習慣が復活できてうれしいです( *´艸`)

在宅勤務で朝6時前に起きてブログ書いている人間はそんなに多くないはずだから、”自分めちゃ頑張ってる!”って褒めながら今日も頑張りたいと思います!

ありがとうございましたーヽ(^o^)丿