おはようございます!
ちちろーです。
4/1からはじまりました、食費2万円生活!昨日でついに完結しました!
結果的にはギリギリで達成しましたー!
やったー( *´艸`)
がんばりました!今日はその達成するためにやってきたというか、振り返りを含めて書いていこうかと思います!
目次
この記事を読んでわかること
- 食費は3万円でよい
- 米を炊くだけ節約は十分
- 一気に節約させることが大事
- 食費のレコードダイエットとして使える
1か月やってみてこんな感じ!正直今月も同じ2万円で過ごすか!?といわれてたら120%しません(笑)元々やろうと思った理由は”極端な節約”から”自分の適切な食費”を体感で得られるようになりたいというのが本当の狙い。
食費2万円生活で僕にとっては食費3万円が適正とか思えたので、5月は食費3万円でゆるりと生活をしようと思ってます!
じゃ具体的に何をしてきたのか、振り返っていきましょ!
このブログから初めてみる方へのこの企画の前提条件はこちら!
前提条件
期間:4月1日から4月30日までの一ヶ月
予算:2万円
食費:通常の食費をカウント
※楽天市場お買い物マラソン時に購入したものは除外。
※ただし飲み会やマッチングアプリで知り合った子とのデートなどは別会計。
今月は見事に外出自粛になりましたので女子とのデートできなくなりました。完全におのれとの戦いでやってきました。結構余裕かな!?って思いましたが以外と大変・・・汗
総支出
合計で19,977円!最後に余った200円で好きなお菓子を買ったので、ギリギリにさせちゃいました笑
支出の割合をみると「おかし代」が通常の食費と同じくらいの金額になったことをわかりました。よくダイエット方法で「レコードダイエット」いわれる今日何を食べたのかを記録することで摂取カロリーの把握をする方法。
それを通常の生活費に置き換えてやってみて明らかに「おかし代」が多いことを理解・・・そりゃーあれだけ筋トレしても体脂肪が落ちないわけだわ(-ω-)/
支出カレンダー
4月当初は会社の社員食堂で1食200円の生活ができるから、夜を節約できれば余裕と思ってしたが、初旬から在宅勤務になったことで3食すべて自分で何とかしなきゃいけなくなったのがしんどかったですね・・・
ただ分かったことはお米さえ炊いていれば食費はだいぶ抑えることができるということが分かりました!米を炊いてコンビニのお惣菜コーナーで「きんぴらごぼう」とか「ひじきの煮つけ」を購入するだけで1食当たりの単価が100円くらいになります。
※お米代までは含めてません。
それに100円均一で売ってる味噌汁を付けてあげればそこそこまともな食事になります。今回は肉が食べたいときは「ふるさと納税」で購入してた豚肉を使用したことで肉を購入することはなったですね。
毎回冷凍焼けして捨てることが続いてたので、使い切れてよかったです♪
どうしても小腹が空いたら・・
避けられないことなので、、、この時は切り餅を食べてました!
これが絶妙に小腹を満たしてくれました笑
切り餅もふるさと納税で購入したやつで、2分で食べれるから最高!
①お湯を沸かす(ティファールで30秒くらい)
②どんぶりに餅が全部浸るくらいにいれる
③レンジで1分20秒くらい(500w)
これでもう食べれますw
味付けがないので、ちょっと寂しい人もいるかもだけど僕的には十分!
そこそこの噛みこたえがあるからお腹を満たせるのと、1個あたりが小さく、実は消化によいとされる食べ物でもあるから罪悪感なしw

【ふるさと納税】75M-02新潟県長岡産杵つきもち4kg(88切れ)
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
今年の冬にまた「ふるさと納税」で買うことが決定した商品の一つですw
まとめ
今回、初めて食費2万円生活をやってみて達成はしたものの、個人的には3万円がよいなという感じに思えました。3万円にすると1日1000円で生活ができると思えるから、衝動で外食をしたいときに2万円だと1日666円くらいになるから予算オーバーになりやすくて”未達感”を感じやすい。
1日1000円にすることで”余り”が出てきた分を貯金!って感じに持ち越せるし、”毎日節約しながら貯金”できてる感があるので僕はそれが快適と思えました!
予算オーバーしても結果、食費3万円になっていればOK!って思えるから精神的にもラク。
外出自粛がもう1ヶ月延長されそうなので、これから節約をしようという方は参考になれば嬉しいですね。