おはようございます!
ちちろーです。
昨日、ソフトバンクグループが下方修正をしましたが結果は爆上げ。
僕は大きく下落すると思っていましたが、ビジョンファンドの投資先の状況やその損益額の見通しを発表したことで「悪材料出尽くし」みたいな上げ方となりました。
最近の市場は下落、下落を続けていて売られ過ぎていると状態だったということなのかな・・ファーストリテイリングもファミリーマートも下方修正したけど結果、大幅上昇なのでよく「決算ギャンブル」と称して決算時の持ち越しは投機性が高いと言われてたけどこの状況だと、、、、
- 利益が悪化なら・・・「材料出尽くしで上昇」
- 利益が堅調なら・・・「高収益体質として上昇」
結果、すべて上昇!ってめちゃくちゃな状況。もちろん、ドラッグストアやコロナ関連で上昇した銘柄やアビガンなどの治療薬関連で大きく伸ばしているデンカ・富士フィルムなどはピークが過ぎると・・・って個人的には思っていますが、、、
むしろ決算時の持ち越しが資産増できるチャンスが高いとまで個人的に思えてしまうのレベル。ただし、5月からの決算発表は外出自粛明けの決算なのでまた複雑になると思いますが。。
ぶっ壊れた相場で狙っているボロ株は・・・
こいつはしっかり10~12円をキープしてくれています!うれしいのですが、完全に資金不足です。もっと買い増していきたいのですが、25日の給料日までお預けですね・・
5月までに買えばチャンスはある!・・・・・かも
この株の癖は毎年6月に大きく値を動かします。このチャートはオンキョーの2016年6月から
2019年6月の株価の推移をアイコンを付けてみました。上昇でも下落でもどちらにせよボラティリティの高い時期になります。2017年の6月は忘れられなくて、この超大幅上昇時にポジションを間違えて40万円を失い、親戚の結婚式に向かったのを覚えているので懐かしい・・・
メンタルダメージがすごかったなー笑
ただ、今回の株価は10円。乱高下に耐えるもクソもないと個人的に思っています。下がっても倒産するかも?のマネーゲームに入るし、上昇するなら100円近い上昇もあっても良いと思うのでそれでテンバーガー達成!それがいつ来るのかが分からないだけ。。
ちょっと待ち時間眺めの宝くじと思って握って待ってます♪
MAX2万株、最低でも1万株は保有していたいですね。
すべてが楽観視というわけにも行かない・・・
国際通貨基金(IMF)は2020年の世界経済の成長見通しをマイナス3%になる見込みを発表。
この下落率はリーマンショックを超えて、世界大恐慌と同じくらいと評されているのでまだまだ全力投資は避けたほうがよいというのも当然の解釈とも言えますね。
結果的にいまが「落ちるナイフ」なのか「落ち切ったナイフ」なのかは個人の判断でしかないのと、やってみて経験してから得られる知識もたくさんあると思うので、個人的には少額でもやってみたらとおもうんですよね。投資をしたら気になるからニュースも見るようになるし!
毎日こうやってブログに書いていこうとするとニュースネタが探すので結果投資をする指標とかの目も肥えてくるといいなーって思ってます。
今日も退場しない程度のリスクを取って投資をしてきましょう!
ありがとうございましたー!