こんばんわ!
ちちろーです。
今週はやっぱりにあれに荒れましたね・・・
日銀短観に米国のPMI指数や3月のロックダウンさせたときの実経済への数値が表にでてきました。案の定、過去最低と結果にマーケットもしっかり下に反応して今までの戻しをすべて帳消しにしてくれました。
この記事で伝えたいこと
ざっとこんな感じ!買えるなら生活費ギリギリまで買い集めたい・・・
直近では減配のリスクはあると思いますが、2.3年後に戻ってくるならそれでOKと思える安定の高配当株に今のうちに仕込みたいところです。
目次
運用成績
僕は3月配当と優待目的に8591 オリックスを@1,390円x200株で購入しました。年度末相場で一気に戻したときでしたが、多少の高値つかみでもよいかと思ってましたが、見事に惨殺されました・・・・
総資産750,000円(投資信託含む)に対して、4/4時点での資産は640,649円で10万円も下がっていますが配当狙いの代償ですね・・
オリックス 急落
4/3(金)終値が1,188円になり、取得単価から▲200円安と配当金以上に下落しました笑
木曜日の株式市場の下落ではオリックスは▲7.2%の下落をしていて特別な理由があるならわかるのですが即別な理由もなく、ただオリックスと同じ業種の【その他金融業】が業種で一番下がっていました。オリックスもそうなのですがリース会社が立て続けに売られていたので、これからのリースをしている企業からの資金回収が難しくなるのかわからないですが大きく下がりました。
そこの中にクレジット会社でも有名なクレディゾンも急落して年初来安値を更新。今後のウィルスの影響で借入金が増えるから需要があるから株価あがるのかと思いましたがそのまま【貸し倒れ】のリスク面もあると考えると売れたのかなーと勝手に思いました。一般消費は破産、オリックスなどの大手リース会社系は航空機をリースをしてたりしてたのでその需要が低下すると考えるとまぁ下がりますよね・・・
市場は非常事態宣言待ち
もうたくさんの著名人が発信しているので、そう遠くないうちに発令されそうです。ただそうしたことによる補填や財政上の都合の収集ができないから時間を稼いでいると思いたいです。マスク2枚配布なんて結果になったり、住民税免除の世帯だけに現金30万円支給とか意見はたくさんありますが。。。
いったんこの発表をされたことで瞬間の急落はあると思いますが、その後は悪材料出尽くしというところで一時的には反転が望めそうです。その後は実経済への影響が懸念されそうですが。。。
余剰資金での投資が一番強い!
この荒波をどうやって攻略できるのか!?って答えを探したいところですが、大半の人はむずかしいと思います。最初に投資したときは多分勝てると思います。だって下がりに下がっているところから購入するので、ただある程度上がったときに売却してからが大変なんです。
せっかく儲けを出したし、また上がるかもしれないと思う銘柄を購入して、見事に大幅下落をして結果、資産を溶かすor損切りすることすら難しい状態まで塩漬けにするこのどちらかになります。偉そうに言ってますがその結果600万円近く溶かしているので多少の信ぴょう性はあると思います笑
2016年からの運用はこんな感じです。
みごとにゼロでございます笑
認可後に買いたい個別銘柄
本来であれば資産を増やす行為はオススメはできませんが、どうしても購入しておきたいものはリスクを承知で購入しました。ただ基本は7月の認可確定後からの本格投資になりますが、この株価なら今のうちに仕込みたいと思っている銘柄たちです。
8591 オリックス
自分が買っているからってわけではないのですが、こちらも連続増配をしている銘柄であるという点と配当利回りが現状6.4%とかなり高いです。2月の株価が1800~1900円代で推移しているので、来月の決算発表次第ではありますがある程度戻すとなると売却益しても期待できる銘柄です。それでいて3月優待ではカタログギフトを配当金とは別に贈られるのでおいしいものが好きな僕としては多少下落しても待っていられる制度です。
9433 KDDI
いま5G関連ということもあり株価が堅調に推移してます。僕の保有しているソフトバンクも推したい気持ちはありますが、本体のビジョンファンドが不透明すぎて【安定投資】という点では懸念がのこるのでオススメできないです・・・
ここは18期連続増配と超安定!配当利回りが3.71%で3月配当では保有株数に応じたカタログギフトを進呈されます。
- 100~999株 3,000円分のカタログギフト
- 1000株~ 5,000円分のカタログギフト
※5年保有で1なら5000円、2なら10,000円のグレードアップ
1000株保有でのうまみがたくさんですが、総額300万円をこえるのでちょっとまだ買えるには時間がかかりそうです。。。
2914 日本たばこ産業(JT)
こいつも超有名です!配当利回り8.06%!バブル期の銀行の利息か?っていうくらい高いですね笑タバコメーカーなので正直、健康促進を推している時代の流れに逆らう企業なので今後の不安さはありますが、優待という点でもオススメかと。
インスタントラーメンやレンチンで食べれるごはんなどあって困るものはないので、こういうのを貰いながら食費を浮かすということもできるのでよいですよね。それに1000株以上の保有になると茶菓子とかも選べるとなるとちょっとしたプレゼントとしてもつかる有能なものだと感じます。でも1000株保有は単純に200万円近くかかるのでそこまでポートフォリオを厚くできるまでは少し先になりそうです。。
堅実に伸ばす方向で考えると欲しい銘柄がたくさんです!下落して、減配しても優待もらえるから我慢しようって思える銘柄も込みで増やしていきたいですね。
KDDIを買いたいですが今のタイミングでは堅調に維持していますが、これが5Gが開始された後の材料出尽くしでの下落のタイミングで打診買いができたらよいな。
来週も乱高下が激しそうですが、退場しなければチャンスがあると思ってがんばりましょ!
今日も記事をお読みいただきありがとうございました!