こんにちは。
ちちろーです。
小池知事の外出自粛により見事に副業の見込み”ゼロ”になりました。
アルバイト先も土日は休業することになり、Uber Eatsも考えましたがこんな日に不謹慎なことをするくらいなら、【こんなときに何をして稼げるのか!?】これを考える時間をつくることをつくることにしました。
ということで、、新しい収入の仕組みを考えないといけなくなりました。。
外出自粛で飲食や小売り業は確実に経済的な打撃は避けられないですが、別の視点でみるとAmazonや楽天などのEC市場は盛り上がっているという点も注目できます。よく経済情報の番組をみると”いままでのビジネスの転換期”といわれているようです。今の状況を個人的な視点でみると、【AIではどうしても補えないもの】と【安くて便利なもの】がこんな状況ではのびるのかなーって思っています。
いまから副業をはじめるなら・・
副業を始めるならこの5つが始めやすく、収入が得やすいです!
せどり以外の副業に関してすべてやりました!オススメしているので実施したいのですが、個人再生手続きの最中のため大きな支出や返済できるほどの収入をつくることはできません。(返済ができると判断された場合、いままで収入を制限してた意味がなくなるので・・・)
なので、やれていませんが7月以降の副業の手段の一つとして考えています!
Uber Eatsの需要
若干飽和しているように感じるかもしれませんが、副業で稼ぐことができる仕組みを得る/つくるという意味では十分価値はあると考えます。
あとで触れますが、ネットビジネスで収入をつくることはかなりの時間と労力を使います。それでいて時給換算したら100円にも満たないという期間が半年以上かかるといわれているので、すでにやったら”収入が発生する”という点ではかなり気軽です。
商品を受け取って、依頼主に届ける。
その配達距離に応じて報酬が変動し、配達回数に応じて特別報酬。
単純でやればやっただけ収入が得られるので、分かりやすいです。
ただし今後、会社員の収入減によって副業でやる可能性があるので、単価自体がまたさらに減る可能性があります。稼げる仕組みをつくった側が強いのでしょうがないですが、時給が2000円弱をキープできるうちは継続していく予定です。
せどりの需要
これは今後さらに拡大すると感じます。
少し前は良いものを便利に使いたいって思考が多かったけど、これだけ消費が冷え込むと”安さ”に目が行くと思うので、安く手に入るツールが揃っている現在ならそのシステムを活用することが大事。
実際にやってから報告をしたいと思いますが、当面は家の不用品を出品するなどして販売しながら現金を増やしていきたいと思います。
今週に家にある不用品の古本を売りました。
ブックオフオンラインで依頼をして段ボールにつめて集荷してもらって査定。
結果、23冊で5339円。
読まなくなった本を売ってお金にできるので助かります。
捨てるのにも金がかかったりするものがお金になるので。。
あとはまだ得る不要品を出品して販売していていこうと思います!
ネットビジネス
個人的にはすぐに現金化できる副業をして、資金を得たタイミングで始めるのがよいと思います。というのも僕が毎日継続してブログをやっていますが、収入は2500円にギリギリ届かないくらいだから。。。。
毎日継続してついに134日目です。
4ヶ月もかけて報酬がこれだけですので、頑張って成果が見えないうちは挫折しやすいのでこれは最後がよいのかな!?って個人的に思います。
僕が続けられるのは、3つの理由があるから。。。
- 個人再生の認可が下りる7月まで収入制限をしているから
- 借金700万から資産2000万円をつくる過程は需要があるから
- 収入の上限がなく、月収100万円も可能なしくみだから
なので、そこまで急いでいないのです!時間をかけた以上のリターンは欲しいと思っていますが、、、、ともあれ、7月までは報酬が微々たる金額でOK。
そこから大きく収入を伸びるために今のうちにたくさんの挑戦をしながら収入をつくる仕組みを体得していきたいので今後もゼロ円でも継続ですw
最終的には会社員の収入を超えるくらいには稼ぎたいですね。
Uber Eatsもよいのですが、個人事業ですがあれで次60万円を毎月稼ぐには相当数の配達件数を稼ぐ必要あるので難しいですよね・・認可後の目標月収は手取り月収60万円なので、達成にはどうしてもネットビジネスからの収入が10~20万円ちかくないと未達です。ネットビジネスなら自分が24時間関係なく収入がうまれる。そして過去の記事からでも収入が生まれるので、頑張りが少しずつ結果になるので、それが大体6か月らしい。
あと2ヶ月で収入が増えるのか怪しいですが継続しながら収入報告をしていこうと思うので、よかったら見てやってください。いきなりブログからやるとネタがなくなったときに一気に挫折したくなると思うので、副業をやりながらブログを書いていると、副業をやってみたレビューとかも書けるから共感や興味のある人からのアクセスしやすいと思います!
個人的な視点でいうとネタが尽きにくいです!僕もポイ活やUber Eatsなどたくさんやっているおかげで200記事を書くことができました。
副業初心者向け!クラウドワークスとポイ活
この二つは単価が安いので稼ぐのは結構大変です。ポイ活に関していえば会場調査の案件とかの調査案件がない限り1か月1000円も稼げるかどうかだと思います。
ただ、調査案件が決まると一気に稼げます。僕が1回の案件で得られた最高金額は30,000円です。その月はほかの調査案件などの案件も手取りで50万円を超えたので再現性は高いと思います。飲料調査などで1回3000円で早いと20分くらいで終わったりするので、小遣い稼ぎにはピッタリです。
クラウドワークスもおすすめです。
僕がやったことがあるのは3つ!
- 名刺登録作業
- WordPressへ動画投稿作業
- 覆面調査案件(美容・保険・不動産)
事務職の延長線上でできることで手軽でした!あと、覆面調査に関しては美容サロンなどの無料カウンセリングを受けたときを感想をまとめることで1件3,000円とかあります。
また僕はやらなかったけど、ブログ投稿の代筆依頼とかもあるのでそこでブログ記事の書き方やリサーチ方法を学ぶことができるので、そこで勉強していから自分のブログ投稿をするという方法もありだと思います。唯一の難点は「手数料が高い」ということ。
まず4000円の報酬に対してクラウドワークス側からの手数料(10%)が取られ、その後クラウドワークス上で報酬がたまるのですが、銀行口座に振り込むのに500円かかります。(楽天銀行なら100円と安いですが)なので4000円の報酬なのに単純に900円は手数料で消え、3100円になってしまいます。
なので報酬の20%近くが手数料でなくなる計算
なので、個人的にはこれからの稼ぐ力をつけるためのトレーニングとして使えると思います。また依頼する側に回ったときに依頼方法やマニュアル作成などの参考にできることも多いと思うので、初心者と依頼する側になるための勉強にはお勧めです。
まとめ
今回、副業をまとめてみたけどまだまだたくさんの方法でお金を稼ぐ方法はあると思います。ただひとつ、どれでも共通してることは「楽して稼げるものはない」ということ。
やはりたくさんの時間をかけて少しずつ収入がついてくる感じ。
その速度を加速するには、普通の人がやらないところまで圧倒的に”努力”すること。これしかないんですよね。僕も株で稼ごうと思ってたくさんの努力をしました。日経ヴェリタスやZAIなどの経済紙を読んだりして銘柄選定をしているのはどの部分をみて紹介しているのかだったり、Yahoo!ファイナンスの掲示板でみんな明日の株価をどう見ているのかだったり。。。
結果として▲500万円という残念な結果となりましたが・・笑
株式投資は自分が管理できないところで資産を増やそうとしたことが今、思うと失敗でしたが後悔はありません。むしろ早めに失敗出来て良かったです。そのおかげで高配当銘柄投資にシフトしたこと、そのあとは海外投資に目を向けていることなど、目先2.3年の運用から30年後の老後を含めた運用方法も勉強できたこと。なので、これからは失敗がしにくいところで運用をしていくので豊かさを段階的に味わえるのが一番良いです。
まだまだ豊かになる過程での話なので、信用性は全然ないですがこれを体現するために今日も副業がんばるぞ!
今日も記事をお読みいただきありがとうございました!