こんばんわー!
ちちろーです!
今年の1月に固定費削減をテーマに楽天でんきに切り替えてみました!
1月末からの運用だったのですが、料金の請求は3月とのことで時差がかなり生じましたが、ようやく料金が確定したので記事にします。
楽天でんきに切り替え時はお得なタイミングを狙ったほうがよいです!
ランクによって加入による特別ポイントが付与されるので来月ランクアップが確定しているならランクアップ後がオススメです!
申し込み方法はこちらから!
chichiro51.hatenablog.com
それでは本題に入っていきましょー!
東京電気から楽天でんきに切り替えた結果、高くなったのか安くなったのか。
目次
結論
2月請求額:3,380円(楽天でんき)
1月請求額:4,335円(東京電気)総額:955円の節約に成功!(節約率:約22%)
かなり節約しているようにみえますが、2月は一週間バンコクに旅行しているため、電気を使用していません。
なのでちゃんとした検証するには3月の利用料金から検証が必要って感じですね。
利用金額
請求確定日が分からぬまま、料金の支払いが完了してました笑
いままでたくさん貯めてた、楽天ポイントで支払ったのでもちろん手出しの金額は0円!
可能な限り楽天ポイントが決済手段をしていたので、
3月のポイントも全額でんき代で支払ってもちょっと余る程度のポイントになりました。
3月楽天ポイント獲得一覧
合計:3、916P
ポイントをなるべく稼ぎながら電気代をポイント支払いで節約。
もう少し稼げると、スマホ代まで支払えるようになると最強なんですが、もう少し努力が必要です(。-`ω-)
とはいえ、毎月4000円前後の電気代を節約ができるだけで、年間5万円の節約ができます!
収入を上げると所得税・住民税があがるけど、節約の場合は無税なので実質、こちらのほうが手取り金額が下がらないという点においてはばかにできないのかなと思います。
とはいっても手取り15万円だけだとつらいものがありますが・・・