こんばんは!
ちちろーです!
今日はGoogleが提供している分析ツールが、ぼくのやつがおかしくなっているので、ちょっと修正も含めて調べてみました。
Google Analyticsについて
Googleが提供しているウェブマーケティングをする上でとても重宝する分析ツールです。
自分のサイトに何時頃にどこの地域の人が、どのページを見ているのか、ページの視聴時間や違うサイトに行ったときにどのページ読んでから別サイト(離脱)してたかなど、自分のサイトをに訪れる人がより滞在時間を長くしたりするための分析ツールとして使うことができるものです。
しかも・・・・
無料で!!!!!
やらないほうがもったいないですよね・・・・
やってみたものの、見る項目が多すぎて疲れちゃうのですが、
僕がみている指標の一つとしてみているのが、、、、
【ページビュー数】=PV数
です。
よくあるやつなんですが。
でもそのPV数がはてなブログとアナリティクスへの乖離が激しいんです・・・・
100や200程度ではなく・・
万単位で違うんです笑
明らかにおかしい・・・
そして万単位のPV数なら今の報酬なんて全く少なさすぎる!
なので、これを修正する方法を調べてみました。
2月のGoogle Analytics PV数
12,000PVとかになっているけど、実際のはてなブログでは、、1149PVなので差異がすごい...
良く調べてみると・・
realtime preview 10,000近くを占めているではないか。。。
調べてみたら、それは自分がブログを書くためにサイトに入ってかこうしているのもカウントしていることが分かりました。
それで1万PV越えなんてなんて恥ずかしいんだ・・・・・
数字の修正
この修正は設定を変えるだけで自分が編集しているのをカウントしない設定にできるのです!
自分のIPアドレス(自分が使う端末のデータ)を指定してそこからの流入はカウントしないってこともできるようですが、そんな複雑なことをしなくでも「realtime preview」のカウントをなくしてしまえばよいので、その対応すればOK。
- 設定を選択しフィルターを選択
- フィルターの種類を除外、フィールドをリクエストURLに選択
保存してこれで完了!
翌日から反映されますが、それ以前のPVに関しては反映されていないので、2月のPV数は諦めました。
今月のPV数
今月は507PV!
ちゃんと正常にカウントしてくれるようになりました。
はてなブログのアクセス数も大きすぎる開きがないので、これで修正できました。
多少のカウントの違いは多めにつぶることにして、これでちゃんと分析ツールとして活用できそうです。
まだまだ月間1000PV程度の弱小ブロガーですが、これからどんどん上昇できてたらうれしですね!
今日も記事をお読みいただきありがとうございました!