こんばんは!ちちろーです。
2019年度の確定申告するために資料を集め始めました!
特に今年に関しては株式投資において赤字100万円越えになりました笑
なので損益繰越の手続きをするために年間取引報告書を取り寄せ。
気づけば、2016・17・18・19年の損益を計算したら・・・
累計損失ほぼ600万円に/(^o^)\
いやー資産を作るには時間がかかるのに、失うのは秒速です笑
このおかげで見事に個人再生を余儀なくされましたが。。
今日は2016年から株式投資をしてたった3年で600万円溶かした、経緯や資産を溶かしてから振り返ってみれば、ここを辞めておけばよかったー。みたなことをまとめていきたいと思います!
こんな人にこの記事はおすすめです!
✅株式投資を始めたばかりのひと
✅借金で株式投資をしてるひと
✅個人再生をしようか悩むひと
このブログを書いているときには個人再生が認可され、3年かけて借金750万円⇒150万円に圧縮した状態まで家計状況が改善!
その後、1年で資産45万円から400万円まで増やした実績を作った僕がどんな失敗をし、何を学んだかをまとめていきます!
目次
この記事で分かること
- 知識がないのに全力投資
- 借金で借金を返すのは幻想
- 最初は現物株投資がイチバン!
- 借金になったら自力返済可能かを考える
株で借金を作ったキッカケ
僕がはじめての株式投資をするようになったのは、、、
2016年の日銀マイナス金利政策
このタイミングで投資を始めました。
マイナス金利政策をするということは融資をしてその利ザヤで売上になる銀行は売り上げが悪化することは経済を全く知らないド素人でも何となく理解はできたので慌てて楽天証券でNISA口座開設して50万円をカードローンで調達して株式投資をスタート!
最初はNISA口座で購入した株で満足していましたが、その後もっと資金が大きければもっとリターンが多くなるという事実とMLMをやって作った借金450万円を1年半かけて250万円を返済できたという過信によりその年に年間100万円近い利益を出したけど、12月のZMP上場延期の悲劇が起きてマイナス143万円で着地したのが始まりでした。
その後もしっかり運用損失を伸ばして(!?)晴れて個人再生をした次第です。
過去の損失の累計は・・・・?
合計:▲5,931,996円
まさか、まさかの・・・損失約600万円になりました笑
どうせならあと7万円損して600万円ジャストにしたかった(;^ω^)
いままでの給料+カードローン借入をやりまくった結果だけど、三年でこんな速さで溶かせるのかと笑えますw
この損失600万円により月々の返済が追い付かず、ショッピング枠を少しずつ使う形で返済不能になるのを避けていましたが、毎月15万円近い返済を続ける生活を10年近く続けないと完済できないことが計算して判明。
だったら個人再生という社会的信用を0にしてクレジットカードなどが丸10年近く使えなくなってもそれまでの期間に資産を作り上げてしまえば結果オーライとして生活できるかな?って思って弁護士に依頼して個人再生の手続きをはじめました。
chichiro51.hatenablog.com
借金で借金を返済しようと考えているひとは、僕のような失敗した先はこのような末路になるということを反面教師として参考にしてくださいw
信用取引は借金を作りやすいのか?
株式投資を始めたばかりの人にはオススメしません。というより個別株投資を避けたほうが良いのかもしれないですね(;´Д`)
あっさり100万円越えの損切をさせてくれます^^
理由はいくつもありますが、以下の言葉や使い方が分からない場合は絶対信用取引をしない方がよいです。
- 移動平均線
- 信用買い残・売り残
- 機関投資家の空売り状況
- 決算短信・決算説明資料
用語はまだまだたくさんあるし、ほんの一部ですが当時の僕はこのことすらも分からず、とにかく資金をつぎ込むという今思うと恐ろしいことをしていましたね( ;∀;)
また、数十万単位の損切と追証の経験をしたことがないのにかける金額が”生活を変えてしまう金額”を賭けていたことが大きな要因です。 僕は現物投資でその練習せずに信用取引を使ったことで知識やメンタルが未熟なときに一番資産が多く、知識に増えた時には資金がない状態で投資をすることが一番つらかったです。
この状況ではマイナスを取り返す方法もハイリスク銘柄の投資しかできず、そのハイリスク銘柄の暴落を対処する方法や反転するまで我慢したほうがよい値動きなのかも分からないまま、狼狽売りをして損失が損失を呼ぶ形になり見事、借金750万円の完成です。
その後、資産400万まで戻した時に当時をどうしたらよかったのかも振り返りながら書いているのでよかったらコチラからどうぞ!
株式投資を始めて3年で600万を溶かした。あの時どうしていればよかったのか...!? - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
落ち着いて振り返って思うことは・・
2020年の後半から投資手法を売却益狙いから配当金狙いに投資スタンスを変えたことで値動きに動揺しなくなってからだいぶ落ち着いて市場を見れるになって思うことは・・・・・・
もっと早く高配当銘柄に投資をするスタンスになっておきたかった・・・
株式で資産を増やすのではなく、副業で月収を増やして労働所得と事業所得のかけ合わせてたCF(固定費を差し引いた自由に使えるお金)で株式投資ができていれば、年間配当毎年30~40万円積み上げることができたので35歳には配当金で年間150万円前後はとれたかもしれないと思うとちょっと悔しい・・・・
当時、僕はこの動画を見ることが出来たら個人再生をすることなく適切な判断ができたかもしれないですね(´ー`)
www.youtube.com
この動画に出会えていたら、おそらく僕は1株単位の株で購入できるSBIネオモバイル証券やLINE証券
などの証券会社でコツコツ高配当株を購入しながら資産形成をしていたと思います(^^)/
僕の経験は一つの語れるものだと思っています。
個人再生をしてから経済面で復活していく様子を証明することが多重債務状態の人たちの希望になれると思って頑張っていきたいと思います!!
その後、個人再生も認可されたのでその最初から最後までを一つの記事にまとめました!認可後の完済までをまとめて書いているので是非、借金で法的手段を使うべきかを悩んだら目を通してもらえると嬉しいです。
【借金返済】自力返済と債務整理をする目安~30代の僕はこうして個人再生を選びました~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
僕よりも借金が多い人も少ないひとも借金返済に役立つ情報や副業をやろうか悩んでいる人に役立つ情報を発信できるように頑張っていきます。
ゆくゆくは自分の資産運用や副業の収入を公開しながら、借金750万円から資産1000万円を達成していく過程をお届けしながら再現性の高い借金からの復活をプロデュースしていくことが一番価値があると思って挫折することなく継続していきます!
【楽天経済圏】楽天でんき・ひかり・モバイル実際にどれくらいの固定費を下げられた? - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
2020年振り返り 個人再生 認可後の生活~支出を見直して年間貯金200万円達成~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
【楽天経済圏】ついに東京ガスから切り替え完了!ついに光熱費が0円になる!? - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
過去の禊(みそぎ)は2019年までに落としたと思っているので2020年は資産構築の年として大きく飛躍していくぞ!
あとがき
いつも初心者ブロガーにスターをつけていただき本当にありがとうございます。
100記事まであと少しだから頑張ろうという気持ち以上のモチベーションになってます。
この記事を書いて約1年が経ちましたがこのブログも”収益化”となり、ついに副業しています!って言えるくらいまで成長しました。株式投資の専用ブログと副業・節約・借金返済の当ブログに分けるほどになりました。
株式投資ブログに関しては株式投資をすでに取り組まれている方のほうが読みやすいと思います。日々の資産公開と僕なりの視点で株価動向とこれから上がっていくのはないか?って思える銘柄などの分析をしています。
個人再生をした今でも損切140万円とかをしているので、いまだにトレードはまだまだ初心者なのであくまでも参考程度と思っていただき、最終的な投資判断は自己責任でお願い致します<( )>
このブログは借金・副業・節約・出会いを中心に更新をしているので、Twitterのフォロー、読者登録をよろしくお願いしますm(__)m
今日もブログをお読みいただきありがとうございました!