こんばんは、最近は株式投資のサブブログを毎日投稿を頑張っているちちろー(@chichiro511)です!
サブブログに関しては有り金すべてを賭けて投資をしているからそりゃ書きたいことや1円でも多くお金を増やすために工夫していることがたくさんなので書くネタがたくさんって感じです!
って言っても一日のPV数は10PVも満たなんですけどね(^-^;
自分トレードの振り返りと自分が何を目標に頑張っているのかを声ではなく文字で発信し続けることが思考は現実化する!みたいな錯覚を感じるくらいまでやっていたら面白いじゃない!?って精神が今日も書き続けますよーヾ(≧▽≦)ノ
ってことで今日はブログを書くことが”習慣化”できた後はついつい書くこと自体に苦痛は感じることはないけど、ちょっと飽きはじめたなーって人に最近、意識してやっていることなんかをネタにブログにしていきたいと思います(^^♪
目次
この記事で分かること
- 慣れるから飽きるに変わり始める
- 記事の作成方法を変えてみる
- 新しいブログサイトを立ち上げる
- 収益があがることが最大のモチベーション
最近のブログ状況

つい2~3ヶ月前は月間4万PV達成しました!って紹介をしていましたが、そのピークみたいなものが落ちて今のところ、月間3万PVにすら届くかどうか?って状況になりました笑
悔しいというより、今の実力がこの時点だということなのかな?って受け止めているのでPV数が下がっていてもブログを辞めたくなるくらいモチベーションが下がるということはなかったですね。
だけど・・ガムチャラにブログ書いてもなーって視点に変化し始めました。というより毎日更新でPV数が伸びるのではなく、定期的に更新されているドメインでSEO対策によって上位検索されている記事が何記事もあるからPV数が伸びるということを理解し始めたからという意味合い強いかも。
そしたらブログを書くという基礎体力がついた状態だからそこからもっと検索上位に表示されやすい記事などを考える方向に時間を使うことが一番大事じゃないか!?って思考になるもことはそこが重視しすぎて書けなくなるという不器用なやつなんです笑
そこからどのように方向転換したか?
まずは自分の記事が読まれる記事とそうではない記事をざっくりと仕分けをすることにしました。前回も記事に書いた気がするけど・・
読まれている記事
- Ubereats
- ポイ活
- 節約
あまり読まれていない記事
- 株式投資
- 個人再生
ざっくりで分けました、読まれている記事=PVを集めている記事という理解になりますが、それは自分が書きたい記事かどうかはまた別の話。
僕は個人再生期間中に資産1000万円にすることが最重要なことだけど、メインブログで発信してしまうと”株式投資には興味がない人"には邪魔な記事がたくさん増える状況を作りだしていることは感じていました。
メインブログを見てくれている人はポイ活やUber eatsような副業による財テクには興味を持ってくれているけど、どの銘柄にどんな手段で利益を上げたか?なんて手法には興味はないだろうけど、僕は書きたい!そんなミスマッチが最近続いているような感じでした。
書きたいことを書けないとうになったら、稼げないのにしんどいだけ。って感じて本当にモチベーションが下がるからいっそのこと、そんな日記みたいな記事を書くなら別ブログで書いたほうがまだよさそうだなーってことでサブブログを立ち上げることにしました。
しかも、8月くらいから更新が止まっていたし、メインブログだけ収益化した状態からサブブログも収益化させて収益を倍増やー!って計画してたけど、記事ネタがメインとほとんど変わらないから更新が止まってたし、ちょうどいいや!って感じです。
どんだけ2000文字くらい書いても1日のPV数が20PV程度なのでなかなか楽しいですよ笑
この切り分けによって、このメインブログに関しては節約や副業による収益などを発信できる状況になったので、コンセプトがまとまった状況でブログを書きづければよいからかなり気が楽になりました!
これが要因なのかわからないけど、実は前月よりもアドセンス収益が上がっています(=゚ω゚)ノ
4万PVみたいな単月で1万円越えにはならないからまだまだではありますが・・
記事の書き方を変える
いままでは僕は基本的に”体験したこと”を中心にして記事を書くようにしていました。というよりそっちのほうが書きやすいし楽しかったから。
それも毎日のように体験をしていればよいですが、毎日投稿が余裕でできるようになっても慣れてくるとその書き方も飽きてきます。
そこで少しずつ苦手にしてた書き方を取り入れるとうにしてきました。
やっぱり読書はしたことを要点だけを分かりやすくメリットを伝える練習と思って書いてみましたがまだまだ稚拙な記事ですw
あとこれから地道に書こうとしているのが、”統計データ”を使いながらの論理的な記事というべきか、、、自分が考えていることを統計データを使いながら分かりやすく伝えるようば記事みたなものを少しずつ買い進めている状況です!
例えば・・・格安SIMを実際に乗り換えて使っている人の割合とかをデータを使って紹介するとか、そうすることで実は格安SIMを乗り換えている人たちの平均年収は実は高いとかデータから伝えることで説得力のある記事をつくることができるなどいろいろな技術を身に着けていこうと思います!
収入が増えることが最高のモチベーション!
どんなにPV数が減っていても収入が10万円ならテンション上がりませんか?
自分が飽きることなく続けるためにいろいろな工夫はしても結局はすべて”お金”にいきつきますよね(笑)
最終的にはお金が最大のモチベーションではありますが、そこに至るまでに経験すべきことをしている最中だと僕は思っています。ずっと上がり続ける記事はかなり稀。
今後もブログを続ければ、googleのアップデートも被弾するだろうし、PV数がいきなりほぼ”ゼロ”になる経験もすると思います。そんなときに自分が挫折することなく続けられるのって”楽しいから続けている”ってことなんだと思います。
Twitterで面白いなって思った言葉に・・・
「夢中になれた人が最強」みたいなことを書いている人がいましたが、僕はそれに近づけたらいいなーって思いますが、何を書いたらこの記事を読んでくれた人に価値があって自分も楽しいと思いながら書けるのか?そんなことを考えながらまた新しい挑戦をしていきたいと思います!
ネタを考えたり、構成を考えるのが大変だけど、メインブログとサブブログ両方とも1日1記事を目指して新しい目標に頑張ってみたいと思います!
最後までおよみ頂き、ありがとうございました!
では、また!