こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。
ここ最近は大型株でショートリバウンドで利ザヤを稼いでいましたが、資産が100万円も行かない時に行っていたトレードが”ボロ株投資”です。
- オンキヨー
- レナウン
- Nuts
といった50円以下の銘柄に全力投資をして、少ない軍資金を増やしていましたw
9月にオンキヨーで30万円の損切、Nutsで40万円の損切をしてからそこまでトレード行っていなかったですが、ずっと株価チェックだけは行っていました( *´艸`)
今日のニュースでオンキヨーの株価が大きく変動しそうだなーって思ったので記事ネタにしてみました!
※2021/03/31にオンキヨーが上場廃止となりました。
最新記事を書いたのでよかったらご覧ください。
僕は勝負と思って5.8円x20万株を購入しました!
第五回新株発行権の中止の案内

9月末に発表された2021年の第1四半期の決算発表では33億円の債務超過となっていましたが、その資金調達として新株予約券を発行することで資金調達&債務超過の解消をめざしていましたが株価が下がりすぎるもんだから、当初の見立てていた資金調達ができずに中止をすることに。
そもそも新株予約券って?
僕の理解はまだまだ浅いですが、簡単にいえば今の株価(例:100円)よりも安い株価(80円)で大量に株券を発行させて資金調達をする手法です。
そうなると企業は資金を手にできるけど、大量に新株をもらった投資会社は今の株価(100円)で売却しただけで利益を得るから売る→100円になる前に持っていた株主が含み損に耐えられなくて”損切する”→株価下がるのループします。
これがスポットで1回だけなら良いのですが、オンキヨーはそれを8回繰り返そうとしていましたが、その5回目に当たる11/24(今日)新株発行を中止することになりました。

資金調達をして開発などに充てるのではなく、借金返済を使用と計画を立てていたので、それが中止するってことは・・・さらに資金繰りが悪化する可能性があり得るということになります。
そうは言っても、株式併合をして9円から45円になり、一時60円弱まで伸びたけどそこからずっと下落し続けて17円まで下落しました。
これは併合前でいう3.4円となり、約4ヶ月で1/3まで落ちたことになります。
※新株予約権についてよくわからなかったので、オンキヨーのIR担当に直接電話してみました!
中止をしたことで予測できること
- 財政難でさらに下落する
- ファンドが買い支えた板がなくなる
- 実は中止しても問題ないくらい資金が集まった
僕の頭で考えられるのこの3つです。
EVOFUNDもガンガン下落していっては儲けが少なくなるので、新株予約券を売りさばくためには反対売買ができないと難しいから100万円株単位の板をだしていたけど、今度はそれがなくなるかもしれません。
ということは・・・・
底なし沼に売られるかもしれないし、逆に買われるかもしれないという状況になったということです。
夜間PTSの値動きを見てる限りだと”下落”するほうに動いているので下がりそうな気配がありますが、市場はワクチンが早く出てきそうってことで株価を上げている状況だから逆に上げていくのかもしれないし・・・
中々予想が難しい状況ですねw
ちちろーの方針
まずは打診買いの1万株!
僕は最終的に株価を上げてと見込んでいます。
今までの上場廃止した銘柄たちよりも知名度が高い。
AIスピーカーなどの発達により需要自体がなくなっている訳でなく、どこかが買収する可能性も考えられる。
シャープがホンハイに買収されたときのような株価の値上がりが期待できるし、上場廃止になるにしてもすでに10円スタートからのマネーゲームなら勝率は高いのでは?って思っているのでまずは10円で1万株を指すところから勝負ですね!
もう少し現金が多くなれば、最大10万株(100万円)をぶち込もうかと考え中ですw
※一度ストップ高で300万円!夢がありますw
この思考はヤバい思考だと思いますのでくれぐれも投資は自己責任でお願いしますねm(__)m
今後のニュース動向に目が離せないですね!
今週もあと3日で終わりになりますが、取れるリスクを取って資産を増やしていきましょー\(^o^)/
あとがき
その後、5万株を購入し2/12の決算またぎをする行動を起こしています!
2021年12月までに資産1000万円を目指しているので、リスクをとる必要があると思って思い切りいってみました!その後が気になる方は僕のサブブログの読者登録&Twitterをよろしくお願いします!